埼玉初訪問。
その最初の訪問地は川越。
日光東照宮を模した川越東照宮や
道路を挟んで立つ古い蔵の数々。
想像以上に「江戸」の風が
感じられました。
さいたま新都心から
電車で数分のタイムトラベルを
存分に楽しみました。
折りしも、桜の季節。
喜多院や
川越城御殿に咲いていた
ソメイヨシノが彩りを添えていました。
唯一、不満だったのは
蔵の街通りが、車の往来の激しい
幹線道路であったこと。
生活上仕方のないことでありますが。
ちなみに川越城の近くには
本物の「天神様の細道」があります。
川越は、童謡「通りゃんせ」
発祥の地だそうです。
ブログランキング参加中
現在104位。
今日はもう一箇所行きましたが
それは明日の記事にします。
カメラの都合で
画像が見にくくなってしまいました。
ごめんなさい。
その最初の訪問地は川越。
日光東照宮を模した川越東照宮や
道路を挟んで立つ古い蔵の数々。
想像以上に「江戸」の風が
感じられました。
さいたま新都心から
電車で数分のタイムトラベルを
存分に楽しみました。
折りしも、桜の季節。
喜多院や
川越城御殿に咲いていた
ソメイヨシノが彩りを添えていました。
唯一、不満だったのは
蔵の街通りが、車の往来の激しい
幹線道路であったこと。
生活上仕方のないことでありますが。
ちなみに川越城の近くには
本物の「天神様の細道」があります。
川越は、童謡「通りゃんせ」
発祥の地だそうです。
ブログランキング参加中
現在104位。
今日はもう一箇所行きましたが
それは明日の記事にします。
カメラの都合で
画像が見にくくなってしまいました。
ごめんなさい。