2005年6月開設の徒然日記。その時みたマーガレット(木春菊)が名前の由来です。
旅の最後は伊香保温泉
ここは新島襄氏が病気療養に訪れた場所
伊香保神社への石段で有名な温泉地
新島氏も上ったのであれば
感動も倍増されるのでしょうが
病気療養中の新島氏が上ったとは
思えません
段差が低いとはいえ
365段もあるのだから
そんな階段も尾瀬の後に見ると
楽に感じてしまいました
神社参拝の後は
水沢うどんで腹ごしらえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/6a/642a0799463b21a7571daac4de82376d_s.jpg)
20分の茹で時間は
店主との雑談に適した時間でした
そして食事のあとは
ホテルオーモリで日帰り入浴
前日の尾瀬で生じた疲労も
癒してくれました
さすが名湯の一つ
初代オーナーが昭和天皇の
馬の世話係だったということで
随所に馬の絵が見られたホテルでした
東洋のナイアガラと銘打つ
利根町 吹割の滝
華厳や袋田をさしおいて
その呼称はいかがなものか
と思いきや
なるほど この形状はナイアガラのミニチュア
広大な甌穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/0e/140e888d2af472810f863208668797fd_s.jpg)
反りたつ奇岩も見事です
その勢い
太平洋に向かって走る若人の如し
岩を吹いて割る水しぶき
名前の通りです