東照宮を訪問したのが
平成17年の10月
その時にはいろは坂を進み
華厳滝・中禅寺湖をめざしましたが
人の多さに断念。
比較的少なかった戦場ヶ原に行きました。
対して1月。訪問客が少ない時期
ようやく訪問が叶いました。
袋田滝・那智滝は既に訪問したので
日本三大瀑布制覇しました。
凍っていたが故
水しぶきは弱かったものの
凍った滝も乙なもの
しかし、わずか5分でこの場を去りました。
この時の気温は-3℃。
長居はできませんでした。
冬の明智平は寒いです。
東照宮を訪問したのが
平成17年の10月
その時にはいろは坂を進み
華厳滝・中禅寺湖をめざしましたが
人の多さに断念。
比較的少なかった戦場ヶ原に行きました。
対して1月。訪問客が少ない時期
ようやく訪問が叶いました。
袋田滝・那智滝は既に訪問したので
日本三大瀑布制覇しました。
凍っていたが故
水しぶきは弱かったものの
凍った滝も乙なもの
しかし、わずか5分でこの場を去りました。
この時の気温は-3℃。
長居はできませんでした。
冬の明智平は寒いです。
およそ14年ぶり2度目の
日光訪問
その時は10月の紅葉の時期で
訪問客が多かったのですが
1月の、しかも平日となると
訪問者はまばら
でも、そのおかげでゆっくり見ることができました。
まずはシンボルの一つ五重塔
創建当初から変わらぬ姿。
ほかの塔同様、耐震構造になっており
古い=劣るの図式は当てはまらない
それの象徴でありました。
その先には改築したばかりの
陽明門
絢爛豪華な造り、細かい彫刻の数々
元和の職人たちの心意気ここにあり
逆さ紋の柱にまた会えたのが感激です。
17年前は知りませんでしたが
この門の前の通路は
江戸城の方向に向っているとのこと
この空間はパワースポットです
そして前回は人が多い故に
撮影できなかった眠り猫
そしてその裏側の雀
平和の象徴たる作品
日本だけでなく世界も
かくあって欲しいと思います。