この写真は土曜日の散歩での1枚です。
やっぱり自宅周辺は良い環境です。
さて、今週で今年も27日まで通常勤務で28日に朝から大掃除して仕事納めとなります。
毎年1年が早く感じ過ぎるくらい感じており、今年も早くも終わりです。
ところで、ここ2年で生活パターンが同じなのに太ってきたためダイエットを兼ねた徒歩をほぼ毎日やって1ヶ月程度続いています。
年末年始は特に酔っぱらって終わりという感じもあるため、毎日しっかり歩いて何とか続けて行ければと思っております!
この写真は土曜日の散歩での1枚です。
やっぱり自宅周辺は良い環境です。
さて、今週で今年も27日まで通常勤務で28日に朝から大掃除して仕事納めとなります。
毎年1年が早く感じ過ぎるくらい感じており、今年も早くも終わりです。
ところで、ここ2年で生活パターンが同じなのに太ってきたためダイエットを兼ねた徒歩をほぼ毎日やって1ヶ月程度続いています。
年末年始は特に酔っぱらって終わりという感じもあるため、毎日しっかり歩いて何とか続けて行ければと思っております!
先週はJRで広島と福岡へ行きました。
どちらの駅も人が多く、博多駅のタクシー乗場には長蛇の列です。
タクシーに乗って運転手に聞くと、売上の2~3割は外国人だそうです。
外国人の場合、行先をスマホの地図を見せてくれるので英語が喋れなくても問題ないそうです。
広島でも増えているとのこと。
マリンライナーの瀬戸大橋線の新幹線も人が多く、JR四国も鉄道収入がコロナ前を上回ったとのことで良い流れになってきました。
それにしても、ネクタイを締めている人が昨年くらいから大幅に減ってきており、東京でも少なすぎて驚きました。
大企業では、今日はカジュアルとかカジュアルビジネスとか、なんか良くわからない用語が飛び交っているそうです。
でも、これから本格的に冬で寒くなると、首元が寒いので、もう少しネクタイ締める人は増えるだろうとのこと。
この内容は最近書いたかも!
っと、思いながら口元をさすったら髭の剃り残しがありました!
残念ながら、続けていた徒歩が昨日今日とやってません。
明日から復活させます!
先週金曜日は大阪宿泊し、土曜の始発で高松駅まで帰りそれから歩いて自宅まで向かいました。
徒歩通勤で下山は良く歩きますが、逆に自宅へ帰るため登山は今まで数回しかありません。
スーツで革靴のまま帰宅のための登山と言いますか標高200メートルの山を登って途中しんどいと思いながらも高松駅から約1時間で自宅まで帰れました。
翌日も今朝も参道を散歩したため、今のところ12日連続で歩いています。
残念ながら体重は全く減ってませんが、まだまだ続けようと思っております。
さて、愛知県の豊橋鉄道では、「おでんしゃ」という電車でおでんを楽しむ名物電車が11月下旬から2月下旬までやっているそうで、人気がありなかなか予約できないそうです。
片道4.7kmの道のりを往復1時間半かけての道中です。
電車に乗ると加熱式容器の紐を引っ張るとおでんの良いにおいが電車内に立ちこみビールがたまりませんね!
豊橋は、海に面し新鮮な魚が取れることから江戸の昔からおでんネタの産地として栄えてきた事もあり、汁がたまらなくおいしいそうです。
こんな試み四国でもあればと思ってしまいました。
おでんではないですが、JR四国のカラオケ列車には乗ったことがあります。
取引先の周年事業でカラオケ列車で1日コースでした。
3両編成で、1両目と2両目でその会社のお客様で3両目が取引会社でした。
列車に乗ったら大きな弁当とビールやら酎ハイは飲み放題という感じで、2両目のカラオケ列車ではお客様が歌っているようでした。
社員に我々のような出入り業者でも歌って良いか確認してもらいOKだったため、美声を披露し大うけでした。
高松駅を出発し琴平から池田駅へ移動し徳島線で徳島駅に到着すると2時間程度停車する事になり、その時かなり酔ってたので別の列車に乗り換えて高松へ移動しました。
完全熟睡していると、高松駅を乗り過ごし坂出駅まで行ってしまった事がありました。
今では良い思い出です!
今日はJRで日帰りの大阪出張のため、徒歩通勤しました。
先週火曜日ぶりですし、その間も毎日自宅周辺を散歩しています。
スマホに歩数計アプリもインストールしました。
自宅から会社まで、5321歩、3.88km、46分、292.3キロカロリーと、このような数値が表示されました。
成人男性が1日に必要な摂取カロリーが2200キロカロリー前後ですから、食事も減らさないとなかなか痩せないでしょうね!
でも、清々しい朝ですがちょっと寒く最初は足や手が冷たく感じますが次第に暖かくなり、会社到着時にはちょうどいい感じです。
いつまで続くか?
これが今後の問題です。
さて、新聞記事にJR四国が公募した新事業として、自販機でペット用土産を販売するそうです。
人口減少や高速道路整備に伴い鉄道収入は大幅に落ち込んでおり、鉄道事業以外での収益を目的としています。
何でペットと思われるかもしれませんが、当方としては面白いと思いました。
今は、レトロ自販機が流行っており、タイヤ中古市場相模原店では100台を超えるレトロ自販機があり有名な観光スポットになってます。
一度家族で訪れましたが、駐車場に車が列をなしており、息子たちに車で待ってるから勝ってこいと言った事がありました。
JR四国もペット用から始まり、亀用、爬虫類用などここにしかないような品揃えしかないような自販機がずらっと並ぶようにすると、列車に乗らないのに自販機目当ての観光客が増えるような気がします!