三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

大いに学びましょう!

2016-07-26 16:47:30 | Weblog

以前から知ってましたがビジネス誌にもデカデカと載ってました。

シャープが空気清浄機に蚊取り機能を搭載した蚊取空清を日本で発売すると当初計画の約3倍にあたる月産1万台程度に生産を増やしても追いつかず、今も品薄が続く店舗があるとのこと。

この商品は実に面白いですね!

空気清浄機との出会いは、20数年前で当時一人暮らしをしていてその部屋でたまに友人を呼んで宴会をすると翌朝もたばこ臭が残り、二日酔いと相まって気持ち悪い思いをしていました。

そこで、次第に安くなってきた空気清浄機を購入し自宅で使ってみると昨夜の宴会で、もくもくになった部屋が一夜にしてクリーンな空気になっていた記憶があります。

それからこれは良いと思い、今でも自宅で活用しています。

空気清浄機はそれから進化を遂げ、現在活用しているモノは除湿や保湿機能付きです。

しかし思いもしなかったですね!

空気清浄機が蚊を取るなんて!

東南アジアでは、マラリアやテング熱など蚊を媒介した病気が深刻になっているという地域のニーズをくみ取って試行錯誤を4年以上かけて製品化したそうです。

仕組みは、UVランプで蚊をおびき寄せて、清浄機が生み出す気流で吸い込む仕組みです。

これをタイなど東南アジア6か国で発売すると、価格は3万円台と現地の課長クラスの給与の半月分にも関わらず当初計画の2倍ペースで売れているそうです。

製品化までに試行錯誤はあるものの、今ある技術を組み合わせて新しい商品を開発するって中小企業でも出来そうですし非常に面白いと思いました。

ある本に人間は、今知りえているモノや情報との組み合わせでしか新しいモノは生まれない。

ようは、全て新製品ですと言いながら、今世の中にある何等かのモノとの組み合わせです。

全く世にないモノを創造することはできないという事です。

という事は、見る・聞く・読む・体験するなど自分の経験値をあげていく必要があります。

大いに学びましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事後解析から予測へ

2016-07-25 16:07:42 | Weblog

ビジネス誌に面白い情報が載ってました。

集積データからコンピュータがはじき出した犯罪傾向を容疑者の摘発や防犯につなげる全国初の取組を京都府警が始めるとのこと。

具体的には、パトロール前に署内のパソコンで現在時刻を入力すると、画面上に事件発生の可能性が高い場所等が地図上に現れるとのこと。

この根拠となるものは、府内で過去10年間に起こったひったくりや車上狙いなど約10万件の街頭犯罪の発生日時や場所、手口などの情報を集積しており、同様の事件は一定の期間内に近隣地域で繰り返し起こる(近接反復被害)という犯罪学の理論を数値化したプログラムが事件発生の傾向を分析します。

これもAIの技術ですね。

アメリカではすでにこのような技術を用いたシステムを稼働させ一定の評価が出ていると聞いたことがありました。

当社でも内容はちょっと違いますが、カメラで捉えた画像から人が発する目に見えない振動を解析し不審者を特定するシステムを取扱っています。

従来の防犯カメラでは、カメラで捉えた画像を記録して何らかの問題が発生すれば記録していた画像を確認する事後解析でした。

今後はAIや通信技術の益々の発展により事前に予測するシステムが増えてくるものだと思っております。

あまりこれが進み過ぎると、社長が次に言う言葉や今日は機嫌が悪いからこのように対応すれば問題ないなどすべて事前に予測されてしまい、拍子抜けになってしまう恐れがあります。

またこの技術の影響で将来無くなってしまう職種も多く、本当に我々にとって良いのか?悪いのか?疑問ではあります。

しかしながら、モノのインターネットであるIOT含め今後これらが牽引していく事が予想されるため当社としても注視していきたいと思っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全祈願際

2016-07-21 16:19:06 | Weblog
昨日から開催されたDISわあるどin四国には1400名ものご来場があったとのこと。
どおりでオープン10:00からいきなりの大盛況でした。
当社のブースも盛り上がってました。
今日も大いに盛り上がっていると思います。
さて、今日は早朝4:40出発して高知県大月町の安全祈願祭に出席してきました。
今年度もしっかりと役割を担います。
先ほど帰ってきて、今夜は高松で会食します。
明日は今日以上に早起きし出発して四万十へ向かいます。
今週も1000km超え。
相変わらず運ちゃん気分です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DISわあるどin四国開催されました!

2016-07-20 10:43:34 | Weblog
皆さんおはようございます。
今日からサンメッセ香川でDISわあるどin四国が盛大に開催されました!
当社のブースも大盛況です!
通常の展示会では昼前頃から来場者が増えるのですが、今日は10:00のオープンからいきなり大盛況です!
大いに盛り上がっています。
当社の説明員も張り切ってます。
さらに張り切って燃えに燃えて盛り上がってもらうために、差し入れはやっぱりリポビタンDです!
ファイト!
イッパツ❗
この展示会は地方開催にも関わらず、大手のダイワボウ情報システム殿の肝いりで、出展企業も多くセミナーも充実しています。
当社は四国ブース内に出展しています。
今日と明日、是非ご来場下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DISわぁるどin四国が明日華々しく開催されます!

2016-07-19 10:23:45 | Weblog

ここ最近日記の更新がさらに無くなってきて申し訳ない気持ちでいます。

ただ、週の半数以上出張で駆けずりまわっており今週も徳島、宿毛方面2往復と移動ばかりです。

という言い訳から今日の日記はスタートしました。

最近読んでる本では、仕事をガンガンできる人とそうではない人との比較をしています。

そうではない人は、仕事が降ってわくと出来ない理由を頭の中でいくつも考え、でもやりたい思いもあるし両方の思いが頭の中で巡っていると結果的にやらない方向に向いてしまうといいますか、何もしなくなってしまうとのこと。

出来る人は、まず動いてそれからどういう方向にもっていくか考えながらもとにかくまず動くそうです。

当方も一時は、出張の度に写真を撮ってコメントを添付した日記を更新してましたので、完璧に言い訳ですね!

書こうと思っていても、面倒くさいとか移動時間が長いなどあれよあれよという間に一日が終わり結果的に日記を更新してない日々を過ごしています。

反省です。

さて、明日あさっての7月20日(水)・21日(木)にダイワボウ情報システム主催の「DISわぁるどin四国」がサンメッセ香川で開催されます。

当社では、

不審者事前検知の「DEFENDER-X」

 カメラで捉えた画像を自動解析し不審者を特定します!

自動車の衝突防止補助装置の「モービルアイ」

 車両に取り付けたカメラの映像から人、車、2輪や車線の位置などを専用コンピュータで認識し事故を未然に防ぐために警告を発します!

暗闇など不鮮明な画像をよりクリアにできる「MSVC」

 カメラと画像鮮明化装置が一体となりコンパクトなのに不鮮明な画像が鮮明化!

を出展します。

詳しくは、主催者のホームページをご確認下さい! http://www.dis-world.com/takamatsu/

ご来場お待ちしております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔

2016-07-12 08:04:28 | Weblog

最近読みだした本にはこう書いてます。

目標を掲げて紙に書く人、目標を掲げているが胸の内に秘めている人、目標も何もない人という3つのパターンの人を調査し続けた結果、年収に大きな差が出たとのこと。

結果はもちろん目標を掲げて紙に書く人が、他二つに比べ年収が大幅に上回っていたそうです。

当社は創業昭和43年ですから今年で48年目です。

先代から15年前に代替わりしましたが、当社には経営理念がありませんでした。

代替わりしてから何か当社の指針となるものが欲しいと長年模索しました。

3年前に当社の経営理念を「笑顔」と定め、毎朝朝礼で唱和しています。

この「笑顔」は、小学校のPTA会長をさせていただいた時に、PTAにもスローガンも何もなかったため会長就任と同時に「笑顔」というスローガンを決めました。

我々保護者はPTA活動を通して子供たちに笑顔を提供するといいますか、子供たちが笑顔になるために活動する。

そんな想いが当時はありました。

会議や運動会などの挨拶でも笑顔を連呼しましたし、バザーのスローガンも笑顔にしました。

笑顔って良いなと思いそのまま当社の経営理念にしました。

その経営理念ですが、毎日朝礼で笑顔と連呼し続けると何かあったときに、我々は地域社会・家族・お客様・社員同士を笑顔にするためにやっている事をふと思い笑顔にするにはどうしたら良いのか考えるようになると思っております。

みなさん今日も笑顔で盛り上げていきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津川~上田~名古屋

2016-07-05 15:35:31 | Weblog
昨日は早朝5時前に事務所を出発しM電機中津川製作所へご挨拶にお伺いしました。
現在進行中の当社の取組など説明しあっという間の1時間でした。
この製作所は、守衛がいる入口から営業の方がお出迎えいただき、ビルの玄関先にも営業の方や女性の方々までお出迎えいただき若干照れてしまいます。お見送りの際は、車が見えなくなるまで見送っていただき恐縮すると共に当社でも見習わなければと思いました。中津川のような山の中でも昼前から30℃を越えてましたが空気がさらっとしています。
それから移動して長野県上田市に到着。ここでは10年来のお世話になっている皆さま方に当社のims-12というガラスコートを説明しました。
それから大いに飲んで、今朝は信州大学繊維学部の先生に説明し何か面白い事ができないかとアドバイスいただきました。
繊維の外壁、繊維の屋外の椅子や遊具!
アイディアが広がってきました。
中津川ならびに上田の皆様方ありがとうございました!
上田は到着した15:00頃は暑かったのですが18:00頃には涼しくなり余計に気持ちよく飲めました。
今朝も涼しく高速道路で途中PAで一服している時でも日陰は涼しく空気もさらっとしています。
名古屋の手前に差し掛かるとべとっとした暑さになってきました。
これからM電機中部支社にご挨拶に向かいます。
張り切って喋りまくります!
昨日から走行900km!
まるで運ちゃん!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする