三電計装株式会社の社長日記

無線通信分野での事業を通して四国を元気にしたいと思っております。

峰山桜3

2016-03-30 11:12:54 | Weblog
今朝の峰山桜です。


さて、今日は早朝から移動して愛媛県八幡浜市に到着しました。
八幡浜市役所側の海沿いに道の駅があり、そこで社員と待ち合わせです。
そのなかに、どーや市場があり、新鮮で安い魚を求めて賑わっています。
どーや食堂もあり、ここも大人気だとか。
昼食が楽しみにです。
また側に大分行きのフェリー乗り場があり、高松~小豆島フェリーよりも大きく、ここは港町として良い雰囲気です。
今日の予定は、昼からここで一ヶ所訪問し高知県宿毛市へ向かいます。
1日大自然の良いロケーションの場所をドライブといった感じです。
ただ仕事はしっかりやりますよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜2

2016-03-29 12:57:50 | Weblog

今朝の峰山桜は昨日に比べたら結構咲き始めました!

朝は若干寒かったのですが昼頃には気温が上がり春の陽気です。

このまま行けば、今週末には満開に近いのか?という気がします。

明日から愛媛県八幡浜市や高知県宿毛市界隈に行きますのでそちらの桜の方が既に満開に近いのではないかと思われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峰山桜

2016-03-28 14:05:08 | Weblog

1人で言ってますが、毎年恒例になりました今日の峰山桜です。

まだ咲き始めで満開には程遠い感じです。

明後日から気温が一気に上がりますので週末にはそれなりに楽しめるかもしれません。

ただ現状は、写真の通りですからひょっとしたら翌週末のほうが見応えがあるかも知れません!

それにしても、子供の頃は入学式頃が桜が満開でした。

地球温暖化の影響か?

現在は、早ければ卒業式の頃で、例年学校が春休み中に満開となり入学式の頃には散ってしまっています。

高松気象台のHPで確認しても、1953年からの統計で桜の早い開花ベスト5は1990年を除いて全て2000年代です。

遅いベスト5には、2000年代以降がありません。

やはり気温が上昇してますね。

そんな桜ですが毎年見事に咲いてくれます。

しかし、この時期は天候が非常に荒れるため、ちょうど満開になると毎年嵐や大雨に遭遇し一気に散ってしまいます。

峰山に住んでもう14年くらいになりますが、満開から風雨にさらされる事無くゆっくりと桜の花びらが散った事は一度もありません。

みなさんも、満開になったと思ったら急いで花見をする事をお勧めします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン

2016-03-27 13:16:24 | Weblog

先週は陸上無線協会支部長会並びに理事会へ出席してきました。

その前にご招待いただいた、幕張開催のドローン展示会へ出向きました。

まだ、盛り上がってませんがドローンの活用用途は幅広くそのうち化ける可能性がありますので今後も注力していこうと思っております。

支部長会では、とりたてて面白い話題も無くさ~っと流れる感じで終わりましたが、全国から集まる支部長の皆様方や本部の皆様方と交流できる良い機会ですから今後も大事にしていきたいと思っております。

面白い話題の無い日記ですので写真でご勘弁下さい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-03-23 10:36:37 | Weblog

桜のシーズンが到来しました。

今年の峰山桜はまだつぼみも小さい状態です。

高松市の桜の開花時期は、3月26日開花で満開が4月3日です。

峰山公園の桜が満開になる頃の休日は、多くの花見客が来られて原住民の私は身動きが取れにくくなります。

1日自宅に居るか、早朝から夕方まで出かけるか、どちらかを選択します。

峰山は桜の遊歩道があったり、桜の公園があったり山の至る所で花見が出来ます。

遊びに来られてはいかがでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-03-17 14:10:05 | Weblog

今日は高松キワニスクラブという異業種交流会の例会に出席してきました。

昼食後の講師は香川県水産振興協会の方でしたので話題はもちろん香川の魚です。

講師の方は、白鳥町で生まれ父親は漁師だったそうで、幼い頃から食卓には毎日かかさず魚があったそうです。

よって好物も魚。

仕事も魚関係で、まるでさかなクンまで行かないと思いますが、東京転勤から帰ってきた際に癒してくれたのは妻ではなく食卓の魚だったと冗談半分手仰られていました。

香川県は、瀬戸内海に面し水産資源に恵まれています。

養殖も盛んで、オリーブハマチは身もしっかりしているし脂がのっており非常に美味しい。

珍しいところで、讃岐さーもんや讃岐でんぶくがあります。

讃岐さーもんは、水温が18℃以下になる11月頃に生簀に放流し4月から5月にかけて出荷しています。

一度食べましたがおいしくいただきました。

ノルウェー産は、宗教の関係もあり生き締め出来ないのでちょっと生臭いとのこと。

もっと珍しいのは讃岐でんぶくというナシフグです。

産地は、香川・岡山・長崎・熊本でしか獲れないそうで、有名なトラフグより甘みが強くフライにしたら美味しいそうです。

さて、一時の寒さも終わり昼からおだやかな暖かい天候になってきました。

今日の会場でのホテルからの一枚ですが、瀬戸の海が輝いて見えます。

もう春ですね!

下の写真は近所の公園の紫陽花ですが新芽が顔を出してます。

今日の日記はロマンチックな締めでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナウンサー

2016-03-14 11:51:07 | Weblog

豊島フェリーの船内放送設備の更新を当社は受注しています。

その一環で、自動放送装置の音声を元アナウンサーにお願いし録音しました。

その方のご主人様もアナウンサーで奥様は元アナウンサーです。

次男が幼稚園時代にバザーで園内放送をしたのですが、園内にいた皆さんがビックリしたとのこと。

アナウンサーが喋っている。何で?

という感じだったそうです。

それを覚えていたので、その奥様にお願いしました。

妻経由でお願いし、直接電話連絡した際もラジオの生中継に電話でアナウンサーと応対しているような変な感じがしました。

事前に原稿を渡していたのですが、しっかり練習並びにおかしい所や言い回しなどを訂正していただいており、流石アナウンサーだと感心しました。

1時間程度の集録だったのですがスムーズに終わりました。

お世話になったので、豊島フェリーのチケットをお渡ししようと思ったら、3月20日から瀬戸内国際芸術祭が始まり乗降客が増えるので事前にチケットを購入しても船に乗れるとは限らないので日程が決まったら教えてほしいとのことでした。

瀬戸内国際芸術祭では、フェリー乗り放題3日間乗船券というのがありますが、なぜか豊島フェリーの航路だけがありません。

高松~豊島直通便があるにも関わらずです。

何でやと思いました。

次回は豊島フェリーも追加して来場者の移動やメリットをもっと打ち出せるようにお願いしたいと思っております。

3月20日からいよいよ瀬戸内国際芸術祭がスタートします。

是非ご来場下さい!

※と、言いながら今回で3回目にも関わらず行った事がありません。今回は行ければと思っております!

瀬戸内国際芸術祭2016の公式HP http://setouchi-artfest.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜遅い時間

2016-03-11 10:33:32 | Weblog

昨日夜遅い時間から、とあるご自宅へ行ってきました。

趣旨は、知人からの紹介で営業が目的でしたが、それ以外の目的もありました。

その方は、かなり熱心なオーディオマニアだと聞いていました。

私もオーディオは好きで、車は三菱サウンドナビ、自宅にはネットオークションで落札したオーディオがあります。

どんなに凄いオーディオだろうと期待に胸を膨らませ部屋に入るとビックリ!

部屋はオーディオ専用ルームというよりミニ音楽ホールの仕様で、オーディオは見た事も無い驚愕の機器ばかり・・・・・・・・・・!

どでかい整流器が一番奥に鎮座しそれからでかいトランスのようなパワーアンプにメインアンプ、アンプのような大きいCDデッキなどなど・・・・・・・・

スピーカーも芸術的な形をしており、これは一体何?という感じです。

音を聴くとさらにビックリ!

まるで歌手が目の前で謳っているようです。

ベースの弦のビビり音、シンバルの響き、どれをとっても想像を絶しています!

2時間ほど聴かせていただき感激し営業する気が無くなりました。

良い音って、その良い音の波長が耳から頭に心地よく響き、何とも言えない良い気持ちになります。

オーディオに関心を持ったのは、恐らく幼い頃からで父親の乗用車にはカセットテープの前の4トラック8チャンネルの大きなカセットデッキが載ってました。

それでタンゴとか聴いていたのを今でも覚えています。

中学になると、友人らがラジカセを持ち友人宅でラジカセを聴かせてもらいながらさらにオーディオの関心が高まって行きました。

高校の頃には自宅に、オーディオを買ってもらいビートルズから始まり英語のポップスやハードロックなどを聴くようになりました。

大学に進学しオンボロ車を乗るようになってからは、リサイクルショップで中古のカーオーディオを購入し2スピーカーから4スピーカー最後には8スピーカーにして音楽を楽しんでいました。

中古を買い足して行ったのでスピーカーの製造メーカーがそれぞれ違い、それが良かったのかサラウンド効果を発揮してそれなりに良い音が出ていました。

社会人になってからも独身の頃は、板をくり抜いて大きなウーハーやラッパ型のツイーターを取り付けてネットワークは自作で作り、車の後ろの窓一面がスピーカーとなり後部は見えなくなりましたが、50ワットのアンプで鳴らすと不整脈を起こしそうなくらい体に響きました。

結婚して子供も出来、当時小さい真空管アンプとCDで音楽を聴いていたのですが、当時1歳の子供が真空管を握りボキッと折ってしまったため子供が大きくなるまではしばらく無理だと思うようになりました。

それから月日が流れ昨年暮れに不意にオーディオが欲しくなり、ネットオークションで全て揃えました。

訪問宅には足元にも及びませんが、それでもスピーカー1本が85kgもありそれなりの機器です。

JBL、サンスイ、A&Dなど昔の機器をそろえ、それなりに気に行っていますが昨日の驚愕のオーディオでの驚きの音を聴きましたので自分のオーディオが霞みそうです。

今回は結果的に、営業たったの5分で2時間しっかり良い音を聴けたしそれにより感性が磨かれているようで満足しています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島2

2016-03-10 08:39:35 | Weblog
昨日は充実した1日を過ごし、今日の宿泊する小豆島シーサイドホテル松風に移動しました。
ホテルといっても部屋は窓側に応接ミニセットで和室なので観光旅館と言った感じです。
ここに決めた理由は土庄港が近く料金が安いだけの事でしたが、最初の中居さんの部屋の案内から最後のお見送りまで凄いと思いました。
後で調べてみると、楽天やじゃらんで好評価でした。
もちろん朝食も良かったのですが、お客様の接客対応でいい気分にさせてくれることに感動しました。
人の振り見て我が振り直せ!
と、思った次第です。

ところで、併設されている温泉が朝は6:00から入れる事でしたが、独り占めしようと思い5:30から入浴しました。
自分の愚かさに反省です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島

2016-03-09 10:51:26 | Weblog
今日は久々にフェリーに乗って小豆島へ移動中です。
写真の通り、あいにくの雨模様ですし若干霧がかっています。
なぜかカモメがフェリー後部について飛んでいます。
情緒豊かで良いですね。
今年は3回目の瀬戸内国際芸術祭が開催されます。
高松港にも面白い芸術が出来上がろうとしています。
さて、主な航路が豊島と高松を結ぶ豊島フェリーという小さな船会社があります。
そこの社長は異業種交流会で知り合い、たまたま同い年だったため仲良くしています。
その彼から、芸術祭に合わせ船内放送設備を更新したいと打診を受けました。
従来は船長がマイクを握って放送してたがこれを機に自動放送にしたいとのこと。
妻のママ友に元アナウンサーが居たのでお願いする事になりました。
先ほど電話で直接話をすると、やはりアナウンサー!声がもろにアナウンサーです!
ラジオの番組中に視聴者と電話対談するような、何か変な感じがしました。
幼稚園のバザーで園内放送をしたそうですがみなさんビックリしたそうです。
豊島フェリーが創業する前は、豊島から高松までの移動は小豆島経由で船を乗り継ぎ3時間も掛かっていたそうです。
それを解消するために友人が起業し今では豊島から1時間で高松まで移動する事が出来るようになりました。
大きな地域貢献ですね。
今回の瀬戸内国際芸術祭のために中古船2隻を購入し5隻で来場者の対応をしていくと語ってました。
ただ、芸術祭が終わると2隻は使い道がないと言ってました。
40人程度乗船出来ますので、みなさん瀬戸の島を巡って見たいと思われたらチャーターできます。
是非ご検討ください。
異業種交流会などで知り合った多くの仲間たちは、おおよその業務内容は知ってますが詳しくは知りません。
今回もまた1人地域で頑張っている仲間が身近にいると再認識しました。
当方も、もっと頑張らなければ❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする