ヴァニラ・アイスはプラチナの夢をみるか?

サンプル数一人の話。日記、アニメの感想などを独りよがりに書いてます。

オレチャンネル第30回~ゴワッパー5ゴーダム第11話~

2009-07-24 22:28:58 | ロボットアニメ系
ゴワッパー5ゴーダム:第11話 炎の決闘!ジムグリラ

-あらすじ-
地底魔人はメカ怪獣・ジムグリアで人間を一斉に誘拐し始めた。皇帝ジゴクダーは人間の脳を使って超兵器を作り出すつもりなのだ。大吉とのり助も誘拐され、替え玉のネンドロイドが残される。2人が替え玉と気づかないまま召集・出撃してしまう洋子たち。豪は、ニセの2人と共にジムグリラを追跡。たどり着いた鍾乳洞には本物2人と、誘拐された人々が閉じ込められていた。かけつけたゴーダムはジムグリラを倒し、無事に人々を救出した。
(ゴワッパー5ゴーダムDVD-BOXのブックレットより引用)

-感想-
EDのクレジットで富野御大の演出回と気づきました。

まぁ、御大らしい演出って特にない気がしますが、全体としてテンポがすごくよかったなぁ~って印象しかなかったです。

ただ、そのテンポのおかげで平凡なストーリーの今回がつまらなくなかったのは演出の力が大きいと思いました。

まぁゴワッパーの後半では演出のローテーションの一角として御大がたびたび出てくるので今後からはもっと注目して見ていきたいですね。

その他はあいかわらずの高水準ですね~、さすがタツノコ。

☆今日のマグダーくん☆

ちまちま人さらいやってるから、今回もジゴクダーに大目玉のマグダーくんでした。

でも今回ばかりはマグダーくんに同情です。

だって、ゴワッパー達に気づかれないように確実に人さらいをやっていたのに、ジゴクダーが大掛かりにやれって言うからやったら結局ゴワッパーにかぎつけられてやらちゃうんですから・・・。

今回ばっかりはかわいそうですなぁ。

☆今回の見所、つっこみ所☆

見所というか、今回はゴワッパーのミニメカたちが大活躍でした。

主力武器、エイメランで攻撃するエイプレーン、ジムグリラをワイヤーで固定するタートルタンク。

海専用のヘリマリンはでてこなかったですけどね・・・。

洋子のエイプレーンと大吉のタートルタンクの戦闘シーンは貴重ですね。

だいたい豪のゲソマシーンか、のり助のヤドカリタンクばっかりですからね。

今回はゴワッパーそれぞれに見せ場があったようにも思いますね。

これは御大の演出ってことなんでしょうね。

つっこみ所としては、大吉とのり助に化けてゴワッパーに潜入したネンドロイドたち。

お前らなぜ、地底魔人に連絡入れないんだ?

前もアリ魔人が潜入に成功したクセに連絡入れなかったし・・・。

部下の教育悪すぎなんじゃないですか?


ゴワッパー5ゴーダム DVD-BOX

コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


そうそう、忘れるところでした。

今回の人さらいの目的は地底魔人の開発した人工脳と人間の脳を合体させたものをネンドロイドに組み込み各国首脳とすり替わらせるためにあったのですが、これはなかなかイイ計画ですね。

ゲームの『スナッチャー』とか、『マグマ大使』の人間モドキを思い出しますね。

それから、サンバルカンにもあったな~。

けっこう怖いんだよな~。

まぁジゴクダーが焦ってなければ成功してたかもね。

それにしても富野御大の演出回だけあって、”人間爆弾”を連想してしまいました・・・。



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKのガンダム特集

2009-07-24 03:35:58 | ロボットアニメ系
NHKの熱中夜話もついに今日と来週はガンダムをとりあげますね。

今年はガンダム30周年ということもあり熱中夜話以外にも大型の特集を予定していて宇宙世紀まるごととりあげるみたいです。

ということはGガンとか入らないのですね。

それは残念ですね~。これらもシリーズを支えてきた作品なんですがね・・・・。

まぁ宇宙世紀に限定しないとまとまらないからなんでしょうけどね。

それはさておきZの新劇場版も全部放送したり、人によっては黒歴史扱いのZZも何話かセレクションして放送されます。

前代未聞の大型ガンダム企画であることは間違いないです。期待大ですね~。

それにしても、ここ最近のNHKはガンダムに限らずアニメ、特撮、漫画関係の特集を年に一度必ずやりますね~。

NHKも変わったもんです。

NHKの特集のいいところは作品をまるごと紹介するだけでなく、その時の作品に関わった人物から話を聞くという、とても中身の濃い特集になるので非常に素晴らしいです。

民放はね、中身が薄い(というかネットで調べたレベル)ので見るけどだいたいガッカリするんだよね。

なんにしても今日は素人によるガンダム談義。
たいして期待してませんが、絶対見るつもりです。

まぁ感想も書けたら書きます。

哀戦士


この曲は名曲ですね。

ワタクシ、カラオケで英語のところが上手く歌えないんですけどね・・・。

宇宙世紀限定ってことですが、富野御大限定ではないので少しよかったですね。
確か08小隊や0083もやるみたいですね。

「ソロモンよ私は帰ってきた!」が聞けたらいいですね。

ガンダム30thアニバーサリーコレクション 機動戦士ガンダムI[2010年7月23日までの期間限定生産] [DVD]

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る


う~ん、パソコンがやっぱりおかしいです。

またもや携帯で更新です。

長文がつらい・・・。

携帯の自動変換機能が使いづらいです。

でもパソコンと全く同じ機能が使えるとは・・・。

さすがフルブラウザ。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレチャンネル第29回~アストロガンガー第11話~

2009-07-23 22:20:45 | ロボットアニメ系
アストロガンガー:第11話 地球はぼくらのものだ!

-あらすじ-
国際科学警察の哨戒機が不可解な動きで飛行した後不時着した。これは乗員の記憶を消して哨戒機を乗っ取り地球に潜入したブラスター99(ダブルナイン)の仕業だったのだ。ブラスターたちは一度酸素と緑を吸い取った不毛の土地に”ブラスタークロレラ”を繁殖させて地球死滅後も酸素と緑を得ようと計画していた。その実験のためブラスター99は地球へと降り立ったのだった。彼らの実験場付近を通りかかった偵察ヘリを撃墜したしまったために国際科学警察が調査にのりだし、ブラスタークロレラを発見されてしまうのだった。星博士と早川次長に企みを気づかれたブラスターは注意をそらすため実験場から離れた場所で暴れまわるが、ガンガーに実験場へ誘い出されそこで倒されてしまう。ブラスターはやむなく実験を中止して証拠を隠滅するのだった。


-感想-
今回は話、作画、演出のバランスがよくてすごく面白かったですね~。

それからブラスターのお家事情が垣間見える回でした。

星の酸素と緑を全て吸い尽くしては別の星に移るという方法があまりに非効率的であると気づいてるんですね~。

そのためにブラスターは地球に総攻撃できずにいます。だって地球を死滅させたらまた別の星を見つけないといけませんからね。

だから今回は”ブラスタークロレラ”で吸い尽くした後にも酸素と緑を得ようと計画したワケですね・・・。

さっさと実験を成功させてどっかに定住してくれれば地球としてもありがたいんですがね~。

あ、実験は別のところでやってくださいね、迷惑だから。

アクションシーンも前半、後半にそれぞれあって質、量ともに及第点でした。

まぁ敵ロボット・アスファルターが弱すぎたのはちょっとね・・・。

って、これは毎度のことか。ガンガーが強すぎるのね。

☆今回の見所、つっこみ所☆

見所としては、ガンガーがアスファルターを実験場に誘い出すシーンですね。

アスファルターの心理(彼は元々ブラスター99)を読んで結構、巧く誘い出します。

いままでのエピソードで敵に対して一番頭を使った回かもしれません。


お次にブラスター3がブラスター99にミスの責任をとるように迫るシーン。

お前がヘリなんて撃墜しちゃうから気づかれちゃったじゃないか!実験場から離れたところで大暴れしてこいや!というブラスター3に、オレがやるの?とブラスター99。自分のミスは自分で挽回してこいやー!とブラスター3。(あ、面白くしてますよ)

いや~このヘンがなんだか人間くさい方々ですね~。

だからブラスターって憎めないんだな~。


つっこみ所はというと・・・・。

地球に潜入するときに乗っ取った飛行機をUFOみたいにフラフラと操縦したところ。

メッチャ怪しいじゃん。もっと巧く偽装しなさいよ!

だからバレたんでしょ?

でも、こういうところが憎めないんですけどね。


アストロガンガー DVD-BOX 上巻

ラインコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


ブラスター3が清川元夢さん(テム・レイetc.)、ブラスター99が野島昭生さん(ナイトライダーのキットetc.)でした。

またまたの登場でしたが、人に歴史ありですね~。

youtubeでこんな動画を発見!
ナイトライダーレーダー探知機


おもしろいけどちょっとウザいかも?


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金田伊功氏死去

2009-07-23 14:06:47 | その他・日常・たわごと
金田伊功氏死去 アニメーター(共同通信) - goo ニュース

このニュースを聞いてビックリしました。

アニメ初心者のころでも金田さんの作画だけは見分けられました。

そのぐらい個性的で、なおかつカッコよかったです。

金田さんの作画の面白さをよく現しているのが、ブライガーのOP。

銀河旋風ブライガー OP


人物、飛び交うビーム、ロボットのアクション、その全てが”金田作画”で彩られていてメチャクチャカッコいいのです。

多くのフォロワーを生み出し、アニメの表現に一つを作り出した偉大なアニメーターだったと思います。

心よりご冥福をお祈りいたします。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレチャンネル第28回~メカンダーロボ第10話~

2009-07-22 13:54:52 | ロボットアニメ系
合身戦隊メカンダーロボ:第10話 危し!メカンダーマックス

-あらすじ-
孤立したクレタ島の住民へ補給物資を届けるために防衛軍は大空輸作戦を決行。それに空母キングダイヤモンドごと斥候として参加したジミーたちはクレタ島付近まで襲ってこないコンギスター軍団を不審に思いながらメカンダーマックスで物資の投下地点を偵察にでる。空輸を完了後も現れない住民たちに疑念を持ったジミー達はメカンダーマックスを着陸させ、ジミーと小次郎が調査に出たところを住民に化けたコンギスターたちに取り囲まれてしまう。絶体絶命のところへ少年テイラの運転するジープが現れ二人を助けるのだった。一方、竜介を乗せたメカンダーマックスもコンギスターから襲われ、離陸中のところを前輪を破壊されて飛びたてなくなってしまう。合流した三人はテイラの申し出からジープを前輪代わりにしてメカンダーマックスを離陸させることに成功。メカンダーロボと合体し、キングダイヤモンドに襲い掛かるハンドレーロボを撃破してクレタ島に平和を取り戻すのだった。


-感想-
今回、まず言いたいことは作画がいいってことですね。

ジミーの生身のアクションもちらっとでてくるのですが、いつぞやのガッカリ作画とは段違いの出来栄え!

やればできるワケですね~。

それからメカアクション、ロボアクションですがアクションに加え、デザインの崩壊もなくいままで見たメカンダーの中でもっとも男前でした。

まぁ、メカンダーUFOダブルでアッサリ決着がつくんですけどね・・・。

お話の方も緊張感があってよかったですね。

敵に囲まれるジミーたち、ジープを前輪代わりに飛び立とうとするメカンダーマックス。

ドラマ部分もテンポがよくて見ごたえがありましたね~。


☆今回の見所、つっこみ所☆

見所っていうと、やっぱりメカンダーロボの顔ですかね~。

正直に言うとロボのデザインって野暮ったいなぁ~って思うんですが、特に顔が!

だって両耳がマリモみたいでしょ?

でもね、今回はそれがあってもカッコ良かったですよ~。


↑これが今回のメカンダー、男前です。


↑比較用で7話からです。もはや同じロボットではないですね・・・。

でも今回はロボアクションのシーンが少ないのでちょっと残念でしたけどね・・・。

ずっとこれならいいんだけど・・・。


つっこみ所は原住民に化けたコンギスター一般兵。ていうかクレタ島の住民の服装!





戦時中で物資がなかったのかもしれませんがね~、なんでギリシャ時代みたいな服着てんの?

絶対おかしい!これは何が何でもおかしい!

リアル志向のメカンダーにしては凡ミス?ではないですかい?

合身戦隊メカンダーロボ DVD-BOX

video maker(VC/DAS)(D)

このアイテムの詳細を見る


次回はこの話の続きってことで期待が高まりますね~。

次回の敵ロボットのデザインもカッコイイし。

いや~楽しみ楽しみ。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルスチェックなげぇ

2009-07-22 02:40:31 | その他・日常・たわごと
毎度お馴染みのパソコン不調にウィルスチェックを敢行中ですが、3時間たってもまだ終わりません。

なんにもできやしない・・・。

外付けハードディスクのチェックもやってるからなんでしょうけどね。

今回はとりあえず携帯でブログ更新です。

まず業務連絡です。

オレチャンネルもだいぶ分量が増えてきたので目次ページを作ってみました。

各アニメにつき1記事を割いてつくりました。
作品タイトルはWikipediaに、各話のサブタイトルが各記事にリンクしています。

ページそのものは最も後ろに配置していますので専用カテゴリーを作ってますのでそちらからどうぞ。

ワタクシの携帯で動作確認していますので携帯電話からでも各話のリンクはOKでした。

本当はオレチャンネルというカテゴリーを作ろうと思っていたのですが、作品別に分けたほうがピンポイントで記事を探しやすいと判断しました。

まだ全話みていないので、当然リンクは不完全ですが、オレチャンネルの更新の度に目次ページのリンクも更新していきますのでご心配なく。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレチャンネル第27回~ゴワッパー第10話~

2009-07-21 23:07:23 | ロボットアニメ系
ゴワッパー5ゴーダム:第10話 どこだ!地底秘密基地

-あらすじ-
円盤が出るという村へ調査に出かけた豪は、親子で金鉱を採掘していた少年をネンドロイドと間違え、怪我を負わせてしまう。自己嫌悪に陥り、引き上げる豪。だが、最近起きている事件はすべて、マグダー将軍がゴーダムの基地を探るための陰謀だった。罠に気づいた洋子らは、わざと人気のない場所にへ降り立つ。マグダーはメカを駆使してゴーダムに挑むが、責任を感じた豪が1人でレーダーを破壊。豪は怪我をさせた少年に謝り、固い友情を交わすのだった。
(ゴワッパー5ゴーダムDVD-BOXのブックレットより引用)

-感想-
う~ん、まぁまぁの回ですね。

作画がいつも通り高水準ですが、シナリオ、アクションがいまひとつでした。

ゲストの親子をもうちょっと巧く使えていたら印象は変わっていたかもしれないですね。

良くも無く、悪くも無く。

正直、今回のエピソードは全然心に残らなかったですね・・・。


ということで新しいコーナーを急遽作ってみました。

☆今日のマグダーくん☆
いつも皇帝ジゴクダーに叱られるマグダー将軍にスポットをあててみようというコーナーです。

んで、今回もやっぱり叱られてました。

小型円盤群の基地を探るエイプレーンを攻撃しようとしたら、「だからお前はダメなのだ!引き返すエイプレーンをレーダーで追いかけてゴーダムの基地を突き止めろ!」って言われちゃいます。

失敗続きですっかり信用されなくなってますね・・・・。

ちょっとかわいそう、そしてちょっとマヌケです。

「だからお前はダメなのだ」ってまるでGガンダムじゃないですか~。

師匠vs弟子 最終決戦 Gガンダム で~スww


「だからお前はアホなのだ~」(1:30前後ですよん)って、東方不敗はいいですね~。この回は泣いたわ~、

え、アニメ違うって?ごめんごめん・・・・。


☆今回の見所、つっこみ所☆

つっこみ所というか、なぜ地底基地を金鉱に偽装していたのか明確な理由が語られていないんですよね。

ワタクシはこのヘンを巧く使えばもっと面白くなったのでは?と思わずにはいられませんでした。

見所というと・・・・。

ゲストの親子役の担当声優なんですが、息子が古谷徹さんで、父親が加藤精三さんでした。

そう某巨人の○と同じキャスティング!

と言っても息子が変な養成ギブスしてたり、お父さんがちゃぶ台をひっくりかえしたりはしてません。

でも息子が弓矢を使うのですが、コンロール抜群!

やっぱりアノ親子を意識したのか?

ま、してないと思いますけど・・・。


ゴワッパー5ゴーダム DVD-BOX

コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


今回は本編がイマイチなんで少し遊んでみました。

まぁ名エピソードもあれば、こういう凡エピソードもあります。

でもGガンはやりすぎですね。反省、反省。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解散ですか・・・

2009-07-21 18:55:22 | その他・日常・たわごと
今日、衆議院解散しましたね。

う~ん、時間の問題だったとはいえ、これは大ニュースでしたね。

解散後の自民党の懇談会で麻生さんがウルウルしながら党の結束を訴えてましたが・・・・。

自民党に未来はあるんでしょうかね?

それに政権はどこの党が握ることになるんでしょうか?

これから選挙活動が始まるワケですが、いつもよりうるさくて、暑苦しい夏になることは間違いないですね。

ワタクシは特定の支持政党がないので、今後の各政党の活動やマニフェストなどで決めたいと思います。

それにしても今回は天下分け目の選挙になりそうですね。

自民か民主か、正直どっちにも魅力がないんですけどね・・・・。

若井おさむ 「選挙、いきまーす!!」

*これは参議院選挙の時のものです。

こんなCMこれからいっぱい放送するんでしょうね。

ワタクシはしっかり勉強してちゃんと選挙にはいくつもりですよ。

ですから、投票できる皆さんは選挙に行ってください。

たかが一票、されど一票ですからね。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登場(BlogPet)

2009-07-21 11:29:00 | ブログペット
どらちゃんは登場するはずだった。
それで悲劇活躍したいなぁ。

*このエントリは、ブログペットの「どらちゃん」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレチャンネル第26回~アストロガンガー第10話~

2009-07-20 23:26:33 | ロボットアニメ系
アストロガンガー:第10話 強いぞ!ガンガー

-あらすじ-
ガンガーに対抗するためにカンタロスから”生きている金属”を手に入れるブラスターはガンガーも分析し”偽ガンガー”を開発する。次にブラスターは偽ガンガー内に人間の子供を搭乗させ、その脳を通して命令通りに操縦しようと企む。りえのいとこでガンガーの大ファンの少年マサルはブラスターの探す条件に合致するということで連れ去られてしまう。ブラスターはマサルを偽ガンガーに乗せようとするが大ファンであるマサルは偽者であると見抜いてしまう。搭乗を拒絶するマサルに焦ったブラスターは催眠術をかけ偽ガンガーに乗せてしまうのだった。そして連れ去られたマサルを探す本物のガンガーの前に偽ガンガーが戦いを挑むが、マサルが催眠状態のためブラスターには思うように操縦できなかった。それが偽ガンガーの隙になりガンガーは偽者を打ち破るのだった。その戦いの中でマサルも無事に救出するのだった。次に現れたのがロボット・ワイルドボア。気絶したマサルを庇いながらの戦いに苦戦するものの渾身の頭突きでワイルドボアを倒すのだった。平和が戻りマサルは元のガンガー大好きな元気いっぱいの少年に戻るのであった。

-感想-
う~ん、偽ガンガー弱いです。ワイルドボアも見掛け倒しです。

それにストーリーもいまひとつでした・・・。

今回はもうちょっと頑張れば名作になったかもしれないのに・・・。

偽ガンガーが弱くてもコイツを使って町で暴れてガンガーの信用を失墜させるとか。

中にいるマサル(劇中ではマー坊と呼ばれてます)を人質にとるとか。

やりようがあったと思います。

ワタクシ、偽ガンガーの活躍にはけっこう期待していたんですがね。

満を持して登場したワリには結局操縦できませんでしたって何ソレ?

じゃぁ、もう一体のワイルドボアはどうかというとコイツが頭突き一発でやられるという不甲斐なさ・・・。

ストーリー序盤はブラスターの練られた作戦に驚嘆していただけに尻すぼみな結末になってもう、ガッカリでした。

マサルの警戒心を解くためにブラスターがマサルと遊んでやったりとかすごく感心したのに・・・・。


☆今回の見所、つっこみ所☆

今回は突っ込みだけです!

それは偽ガンガーの顔!

メッチャ凶悪です。そりゃ大ファンのマサルに見抜かれちゃうよ。

 


上が本物で、下が偽者です。ていうか偽者には隈取りがあるし、歌舞伎役者みたいですね。

まぁ視聴者には偽者がわかりやすく見分けられるため特徴的な違いを設定(偽ウルトラマンは体に黒いラインが入ってて目つきが悪いなど)している場合が多いのが事実ですが、劇中では見抜かれないのが不文律というか人情。

それをやらないナックアニメさすがです。

アストロガンガー DVD-BOX 上巻

ラインコミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る


ワイルドボアのデザインがよかったのになぁ~。

もしスパロボにガンガーが参戦できたら敵側で出してあげて雪辱を晴らしてほしいもんです。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスで漫画読むのは危険です

2009-07-20 21:59:37 | その他・日常・たわごと
不思議な少年が読みたくて雑誌『モーニング・ツー』を購入したんですが、不思議な少年で感動した後にすぐにページをめくると・・・・・。

聖☆おにいさんでした。
聖☆おにいさん 1 (モーニングKC)
中村 光
講談社

このアイテムの詳細を見る


これは神リレー、いや仏リレー、いやいやまさに神仏リレー!

まったく違う気分で楽しめました。

でもね、バスのなかだったのよ。

必死で笑いをこらえてました・・・。

周りの乗客のみなさんからは漫画読んでるイイ歳こいたオッサンがニヤついてるのを見て、さぞかし不気味に思ったことでしょうな。

今回はブッダとイエスが映画に行く話でしたが、映画を見て影響しまくったイエスが暴走するところがお気に入りです。

梅雨の雨模様の中、「人生に傘なんていらねえ・・・・走るぜ相棒 第二のベツレヘムまで!!」と言い放ち走り出すイエス。

あまりの変貌ぶりに危険を感じたブッダはイエスを追いかけます。

まぁ結局その暴走はイエスの父・神様の発生させた虹メッセージ「ブッダ君にあまり迷惑をかけぬよう」によっておさまるんですが、彼らの伝記を元ネタにするこういううオチはキリスト教の知識ないとちゃんと笑えないじゃない?と心配してしまいます。

この漫画には度々出てきますが、読者の皆さんはちゃんと分かってるんですかねぇ。

ワタクシは正直わかってません!

そんなイエスのTシャツのプリントは”根比らべ”でした。

ホントに毎回Tシャツのプリント(ブッダお手製プリントT)には和ませてくれますね~。

聖☆おにいさんをちょっと読んでみました。

*ジュニアは福引であたった仏像です。

しっかり者のブッダとちょっとだらしないイエス。

この二人の絶妙な絡みでほのぼのと笑わせてくれますので興味があったらドゾ。


しっかし、これ仏教やキリスト教からクレームこないのかね~?



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレチャンネル第25回~メカンダーロボ第9話~

2009-07-19 14:24:20 | ロボットアニメ系
メカンダーロボ:第9話 最後の戦線南シナ海

-あらすじ-
防衛軍本部にむかう途中に国連士官学校時代の旧友であり、命の恩人であるリリー・ライアンと再会したミカは病床に就くリリーの母のために父ライアン大佐の消息を調べることを約束する。ミカは無断で小型偵察機を持ち出し、数日前に連絡のとれなくなったライアン大佐のいると思われる第27戦区へと向かった。コンギスター円盤との戦いを経てたどり着いた第27戦区ではライアン大佐率いる”タイガー師団”と合流に成功する。妻を見舞うように懇願するミカにライアン大佐は地球を守る任務を優先し、首を縦には振らなかった。部隊と合流したミカよりもたらされた情報によりタイガー師団が生き残っていること、2万5千人の民間人が第27戦区に取り残されていることがわかった。防衛軍は民間人救出とタイガー師団への補給のため陽動作戦を敢行する。しかし、これを察知したコンギスター軍団は民間人を乗せた艦船が引き返すタイミングで攻撃を開始するのだった。作戦に参加していたジミーたちはメカンダーロボと合体し、コンギスターのメカ獣オオニューダーを撃破するのだった。そしてその陰で補給を受けたタイガー師団はコンギスターへの反撃作戦が開始されるのだった。

-感想-
ついにやってきました富野演出の回ですね~。しかも作画監督が湖川友謙(小国一和名義)!

勘のいい人ならわかりますね。そう『イデオン』『ダンバイン』です。

特に人物の絵がすごく”イデオン”っぽっかったですね。

それはさておき演出面で御大らしいところがあったかというと・・・。

いままでの演出よりも無駄な部分がなかったってことかなぁと思います。

トントントンと場面展開させる妙はやっぱり上手いですね・・・。

ただそれよりも富野御大らしいと思ったのがセリフ。

まず、ミカがコンギスター円盤との戦闘の際に「南無三」「一機でも撃墜できれば万歳ってとこね」っていうのですが、前者はダンバインのショウ・ザマがよく言ってましたね。後者に似たセリフをガンダムのリュウ・ホセイが言ってました。

脚本は御大の手によるものではないのですが、演出上で御大が手を加えたことが伺えます。

さらにミカが無断で出撃した直後、ジミーたちも無断で後を追うのですが、その時の敷島博士が彼らの行動をとがめることなく「ありがとう」と言うのです。

普通なら「お前たちまで勝手なことを!」みたいな展開をさせると思うのですが、敷島博士にとってミカがどれだけ大切か(息子には過酷な戦いを強いているクセに)を表現してて逆にイイ演出でしたね。

これもセリフさしかえてるんじゃないかと勝手に想像しています。

それからドラマ重視のエピソードではあるもののアクション、バトル面もしっかりも作りこまれていてさすが御大です。

総評としてはメカンダーの中では作画レベルも高く、脚本、演出もよく名エピソードの一つの数えられるでしょうね。

☆今回の見所、つっこみ所☆

見所はなんといってもミカの活躍シーンです。

小型偵察機一機で敵円盤を5機撃墜する活躍を見せますが、彼女の方が防衛軍の戦闘機パイロットより優秀なんじゃないでしょうか?

ま、それもそのはずミカは国連士官学校というところで教育を受けているのでアクションも軽々こなせるのです。

じゃぁなんでキングダイヤモンドで雑用やってるの?

まぁ敷島博士が危険なことさせないだけなんでしょうね。

後にミカはメカンダーロボ4人目のパイロットになるのですが、それを踏まえたエピソードだったのかな?

それからリリーの「わたしはあんな立派な父でない方がよかった」というセリフ。

これは、戦場で再会したものの軍人の任務を優先し去ってしまったライアン大佐に対してのリリーのセリフですが、今回屈指の名セリフであり、これが故に名エピソードたらしめています。

ライアン大佐が軍人の任務に固執するのはそれが結果リリーたちを守ることに繋がるからです。

リリーも軍人の娘としてそれを頭では理解しているため戦場に向かう父を制止できなかったのですが、心までそれを受け入れているワケではないので涙ながらにこう言ったのでしょう・・・。

切ないですね・・・。実に切ないです。

画面上では頑固もののようにライアン大佐ですが、きっと心中は家族のもとに帰りたいはずですね・・・。

なんとも悲壮で切ないですね~。

と、すごくいい話なのにつっこみたいことが一つ。

それはミカのコスチュームです。

ミニスカなもんでところどころでパンチラが・・・・・。

これは少し興ざめでした。

確かにそんなカッコじゃそうなるんですけど、今回みたいな話時にまでサービスしてくれなくていいのですが・・・。

あ、ついでにもう一つ。

メカンダーロボの耳(丸いアンテナついた緑の部分)ってとれる上に武器になるんですね。

その設定よりもその画がなんともマヌケで笑えました・・・。

ウルトラセブン以来の衝撃でした・・・。

合身戦隊メカンダーロボ DVD-BOX

video maker(VC/DAS)(D)

このアイテムの詳細を見る


メカンダーにでてくるメカニックって意外にカッコよくて、先日の小型ホバークラフトといい、今回の小型偵察機といい、ワタクシは一目ぼれしてしまいました。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』~ハッピーエンドへの道標か悲劇への序章か~

2009-07-19 02:51:14 | ロボットアニメ系
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を見てから実は1週間以上経過してしまいました。

リアル友人から「いつ感想書くの?」ときかれていたんですが、なんだか頭の中でまとまらなくて・・・・。

まぁ、あんまり放置しておいてもどんどん心の中で腐っていくのでとりあえず、書いてみました。


と、なんだか暗~い導入になってしまいましたが、この作品メチャクチャおもしろかったです。

絶対見に行ったほうがいいですよ!

と、これ以上感想というか、語る言葉が思いつかないんですよね~。

まぁ、とにかく内容が濃かったってことが原因なんじゃないかと思うのですが、テレビシリーズの大半を今回でなぞっていきましたからね。

テレビのあのエピソード、このエピソードも今回でやっちゃってます。

しかもかなりのアレンジを加えて・・・・。

それに新キャラ”マリ”も登場して一回見ただけでは全てを理解できない人も多かったんじゃないでしょうか?

にしても今回のエヴァですが、シンジくんの成長というか、性格の違いには驚かされました。

例えていえば”スパロボのシンジくん”でした。

スパロボやってない人にはサッパリの例えですが、他に例えようがないです・・・。

まぁもっとわかりやすくいえばテレビ版より好戦的(前向き)になったってことかな~?

このおかげで物語にカタルシスが生まれています。

あえてカタルシスを発生させないようにしていたテレビとは全く違います。

それから他のキャラ達はどうかというと、綾波レイの性格も変えてきてますね。

レイの性格が変わって出番が増えてますね~。

”ぽかぽか”がキーワードです、どう違うかはぜひ劇場で確かめてください。

ただ、そのしわ寄せがまわってきたのがアスカです。

名前がテレビ版と違うからって今回の扱いは少々かわいそうですね。

テレビシリーズのアノ名シーンがないんですもん・・・。

それからあんなこのなっちゃって・・・。

ファンの人がスクリーンを切り裂いたらしいですが、まぁその行為には賛同できかねますが、気持ちはわからなくもないですね・・・。(これはウソニュースだったみたいですね・・・。通りすがりですさん、ご指摘ありがとうございます!)

でも最後まで見てりゃ気持ちも変わったかもね?

そう、この映画って最後の最後まで見ないと絶対ダメですからね。

エンディングのスタッフロールとかで退出しちゃダメですよ。

それからカヲルくんと新キャラ眼鏡っ子マリですが、マリに見せ場はあるもののカヲルくんは前回同様、顔見せ、意味深セリフ担当でした。

マリの活躍は序盤と終盤でエヴァを駆り使徒と壮絶バトルを繰り広げるものの、その正体は不明。

エヴァの隠された能力を発動するなど、もー訳わかめでした・・・。

その一連のシーンでワタクシは超獣機神ダンクーガを思い出してしまうんですが、全く関係ないですね・・・。

マリの存在や発言はネルフ、ゼーレに加えてもう一つの組織の存在を匂わせます・・・。

まぁカヲルくんにしても、マリにしても次回大活躍してくれそうですね。

あ、それからゲンドウの性格がテレビ版より丸くなってますね。

これは何を現しているんでしょうかね?

【エヴァ】金曜ロードショーで序【手描きMAD】

長くなったのでお口直しにドゾ。

それでは続きをば・・・。


『序』のカヲルくんのセリフから”2周目”と新劇場版を表現する人がいますが、ワタクシもそう思ってみています。

いまのところ推測でしかありませんが、次回作や最終作でそれについての言及があるかもしれませんね。

で、気になるのが結末。2周目ならば1周目とはちがう結末もありえるのではと期待しています。

正直、『破』のイキオイならハッピーエンドもありうると思うのですが、そこはエヴァ。

やっぱり”イデエンド(*)”でしたってことにもなりそうだなぁ。

旧劇場版でネルフ本部が襲撃されるシーンが軽いトラウマなワタクシはぜひともハッピーエンドで終わってほしいものです。

ハッピーエンドへの”道標”か悲劇への”序章”か、今後の展開で『破』の位置づけも変わってきそうですね。


そ~れから演出・作画面のことも少し語っておきますと、作画については相変わらず緻密でしたね~。エヴァが走って発生したソニックウェーブのシーンとか細かくて好きです。

それからワタクシは全然不満がないのですが、劇中に流れるとある”昭和の名曲”の演出については賛否あるみたいですね。

まぁ選曲よりも歌い方のようですけどね・・・。

*ようは”世界破滅”で終わるってことです。アニメ『伝説巨神イデオン』の結末に由来しています。

エヴァンゲリオン「破」予告編


と、タラタラと書いたらこんなに長文になってしまいました。

読み返しても全然まとまってないですね・・・。スンマソン。

やっぱりもう一回みてこようっと。


ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版 [DVD]

キングレコード

このアイテムの詳細を見る


最後にトリビアをいくつか。

・アスカが遊んでいる携帯ゲームは「ワンダースワン」(懐かしい!)
*機動音と持ち方をみると間違いないです。

・ミサトさんの携帯電話の着信音はウルトラマンの科学特捜隊本部の電話着信音。

・映画の開始前のスタジオカラーのクレジット画面でウルトラマンの変身シーンのSEが使用されている(帰ってきたウルトラマンのものらしい)

と、なんでかこういう細かいところに目がいってしまうワタクシでした。


おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレチャンネル第24回~ゴワッパー第9話~

2009-07-18 23:44:54 | ロボットアニメ系
ゴワッパー5ゴーダム:第9話 挑戦!オトガート

-あらすじ-
船長である大吉の父が海上で消息を絶った。そのため大吉家族は祖父の住む田舎・ヤケ岳を訪れた志摩と再会。志摩の調査に同行するうち、ヤケ岳にマグダーが世界中を破壊するための攻撃基地を作っていることを知る。異常気象は基地建設のカムフラージュだったのだ。大吉の呼びかけで集結したコワッパー5は、雷発生メカ・オトガートを粉砕。遭難していた大吉の父も、無事に救出された。
(ゴワッパー5ゴーダムDVD-BOXのブックレットより引用)


-感想-
ブックレットのあらすじが不十分なので少し補足しておくと、ヤケ岳付近では謎の雷と集中豪雨が発生してて、大吉のおじいちゃんといとこのミキを残して村には誰もいなくなっています。

これがわかってないとイマイチ、ピンとこないあらすじですね・・・。

ではようやく本編の感想をば・・・。

今回は大吉が主役のエピソードでしたが、タートルタンクが大活躍と予想していたら、生身の大吉が大活躍でした。

調査中に地底魔人の捕虜になってしまう大吉と志摩でしたが、大吉が地底魔人、しかもマグダー相手に大立ち回りを披露してくれます。

まぁこれはこれでいいのですが、タートルタンクみたかったなぁ・・・・。

今回もドラマ、アクションのバランスもよく、いままでほぼ無敵であったゴーダムもオトガートの硬い装甲のため苦戦します。

このときの大洗博士の作画が迫力があってよかったですね~。

まぁ、最後はホーガンダーであっさりやっつけちゃうんですけどね・・・。

ドラマ部分では大吉の心優しい一面と責任感の強さ、ゴワッパー達との友情が描かれててすごくよかったですね。

今回も名エピソードでした。

☆今回の見所、つっこみ所☆

見所は父を失い(と思い込んでいた)家族を支えるために志摩に国際地殻調査センターで働きたいと訴えでるところですね~。

「力なら誰にも負けない」と志摩の前で船の碇を持上げてみせるところがなんとも健気でグっときました。

それからつっこみはまず、志摩さんです。

この人弱すぎです。劇中で気絶しちゃったり、敵襲われたら小学4年生の大吉に助けを求めて逃げまどうはといいところが全くありません。

元々ゴワッパーのメンバーが強いんですが、にしても情けないです。

お次は大吉のおじいちゃん。

廃墟と化した村から出るように警察にすすめられても武力(捕鯨用のモリ)などで対抗したり、訪れた大吉たちを警察と間違えたとはいえ網に絡めてしまうようなアブナイ人でした。

ものの5分くらいしか登場シーンがなかったのが悔やまれます。

ゴワッパー5ゴーダム DVD-BOX

コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


大吉のお母さん役の声優さんが『メカンダーロボ』のメデューサ将軍の藤夏子さんでした。

志摩さんが小次郎役の曽我部さんですね~。

この時代の声優さんって絶対数が少ないからどの作品を見てもキャストがかぶってますよね~。

で、全然イメージの違う役を演じていたりしてて驚いたりします。

ワタクシ、そういう意味では昔の声優さんの方が実力があったように思いますね。



おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

にほんブログ村 アニメブログ ロボットアニメへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアルゾイドや!

2009-07-18 21:41:06 | youtubeとかネタ系
>yahooニュース:カブトムシロボット 全長11m…リモコンで移動も 福岡
福岡市博多区のキャナルシティ博多前の特設会場に、全長11メートル、幅10メートルの巨大なカブトムシロボット「RX-03」が出現、夏休み初日に、訪れた親子連れらが驚いたように見上げていた。

 製作したのは茨城県古河市の産業機械製作会社経営、高橋均さん(61)で完成まで11年かかり、イベント公開は初。中に乗り込み、レバーで触角を動かすことも可能で、リモコンで6本の足を動かし移動もできる。家族連れで来ていた福岡市南区の小学3年、城島滉太君(9)は「普段からカブトムシが好きで見に来た。中に入ると本物のカブトムシに乗っているようで楽しかった」と笑顔で語った。展示は26日まで。(7/18のyahooニュースより引用)

カブトムPV(巨大カブトムシロボット)


くぉぉ!まさにリアルゾイド。

リモコン操作ではあるものの走行が可能!

ついにここまできたかってカンジですね~。

ところでコイツRX-03ていうそうです。

じゃぁ、このまま開発を続けていればコイツ↓に化けるのか!

機動戦士ガンダム オープニング


ってあるワケないか・・・・。

おもしろかったらポチっとなとお願い!
日記@BlogRanking

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする