ラヴリーを探して・・・

ラヴリー:美しい、素晴らしい などの意

いかに楽(ラク)して楽しく遊ぶか。それが私のテーマ。

ロングライド

2010-10-12 | MTB(Bike)
10月の3連休
久々にみんなで、2泊で秋山紅葉トレッキングに出かける予定でしたが、雨のため中止
平日は散々晴れていたのに、なんで連休にピンポイントで雨降ってくれるの?
日頃の行いが悪いのか、強力な雨女&雨男がいるのか・・・

今シーズン、北アルプス行ってない・・・

10月11日(祝)
唯一晴れた11日の体育の日
せっかくだから、普段より激しい運動をしよう!ということで、久々にロングライドに出かけました

バイクラ(BiCYCLE CLUBという名のBike雑誌の略)の9月号付録の
「週末の100kmコース!」にチャレンジしてきました

今回挑戦したコースは、エントリーNO.52の「北アルプス眺望&信州グルメ(東信編)」

詳しいコースはコチラから ↓↓↓
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=a7b242c3e980b37ff72655f688d2b94a

生ビールとかつををこよなく愛す、びんご丸さんがエントリーし、ノミネートされたコースです

青木村を出発し、修那羅峠までは約8km上る
今年は熊出没情報が多いので、山間部は熊よけ鈴をつけて走りました

峠の駐車場で小休止
長い下りに備え、ウインドブレーカーを着込む



修那羅峠は何度か走ったことがありますが、今回が一番短く感じました
そしてここからの下りは長くて交通量も少なくて最高です!
8km上って8km下る

そしてまた、じわじわと上りが続く・・・


スタートから25kmくらいの所にある、穴水という湧き水で給水
(排水じゃないですよ!ちゃんとコップも置いてありましたから)


   天気も良くなり、北アルプスの山々が見えました
    景色が良いと、上りもさほど苦にならない!?

旧大岡村の芦ノ尻の道祖神で小休止




       ここからの眺望も素晴らしかったです

国道19号に出るまでの下りは、道幅も狭く急なヘアピンが続き、スピードは出せませんが、
これはこれで違う楽しさがありました

19号に出るとスピードアップ
ジンギスカン街道ですから、もちろんジンギスカン食べますよ~
いい匂いに誘われ、右手にあったお店に入ってみました




  サフォーク3つと野菜1、各々ライスを注文しました

いやぁ美味しかった パワーも付いたかな!?
さぁ、後半戦もがんばるぞ

しかし、19号から入ったところで、ルートを少し外れてしまい、ショートカットするような形で県道70に合流
ショートカットした分、斜度がきつくなり、今回のコース一番の難所となりました(私の中では)




   田園風景(写真上)とリンゴ畑  のどかで良いです

稲荷山まで下ると後は平坦ルート
街中を走り、千曲川沿いのサイクリングロードへ出る


しかしこれが曲者でした

路面は劣化したガタガタ舗装で、ひび割れが無数
マウンテンならまだ良いが、ロードバイクでは辛すぎる・・・
お尻も腰も肩も手のひらも、ダメージ大で非常に疲れました
これだったら、普通に車道走ったほうがマシですね

上田の道と川の駅で休憩し、再び青木村に戻りました
帰りは田沢温泉へ・・・
のつもりが、疲労困憊でそれどころではなく、家についてバタン(@_@)

最後のサイクリングロードが一番疲れたかも

約95kmのロングライド、無事に完走できました
本当に、山あり谷あり平坦ありの緩急に富んだ欲張りコースでしたね
おまけに眺望良し、ご当地グルメありのとても楽しいコースでした

初心者には1日ではきついけど、たまにちょこっと乗ってるくらいの女子なら行けます
天気の良い日におすすめです

ちなみに初心者なら、上田の道と川の駅をスタート・ゴールにして、
麻績村のシェーンガルテンに宿泊して、1泊2日の行程でも良いかもしれませんね

--------------------
走行距離:95km
標高差:561m
コースタイム:5時間45分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする