3年前から山にクリスマスローズを植えています。
ところが、竹林のそばなのでイノシシに掘り返されてしまうのです。
運よく生き残った子が可愛い花を咲かせています。

植えては掘り返されのいたちごっこ、
50株ほどは植えたでしょうか?数えてみると10株が残っていました。


もうあきらめようと思っていたけれど、
「たとえひと株づつでも増えていけば、いつか・・・」

美味しい筍の季節だけやって来るイノシシ、4月に入ると来なくなります。
今植えれば、来年の2月頃までは安全かな?

固い山の土は掘るのがひと苦労です。

イノシシがタケノコを掘った大きな穴はたくさんあるのですが、
近くに竹の根があるから、また掘り返されそうだし・・・

大きな木の根っこのそばなら、イノシシに掘られないかな?
こんな危険な場所に植えられるクリスマスローズが可愛そうだけど、
あまり好きじゃない花は「捨てるより良いか」と運んでいます。
種がこぼれて増えていく日がいつか来るかなぁ?
交配して思いがけない美人さんが生まれるかも?