風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

スイカのトンネル

2021-05-27 | 家庭菜園
今年も小玉スイカの空中栽培用のアーチを組み立てました。

虫よけキャップを外したスイカ苗、
親づるが伸びてきたので芽先を摘心しました。



小づる4本伸ばす予定ですが、まだ2本しか出ていません。



早い梅雨、後に控える猛暑、こんな状況でうまく育つかな。

  
キャップを外したら、ウリハムシがやってきました。
虫たちの敏感なこと、どうやって情報キャッチしてるんだろう。

学校農園を管理してくださっているNさんに相談したら、
手作りの殺虫剤を教えていただきました。
「米酢に唐辛子とニンニクを入れて一か月くらい熟成させ、
500倍に薄め殺虫スプレーとして使うそうです。
畑のニンニクひと株抜いてきて、早速作ってみました。

ニンニクの皮を剥き、包丁で押しつぶします。


唐辛子は種を抜いておきます。


米酢につけて一か月熟成。

出来上がるまでの一か月間、どうしよう?
師匠の殺虫剤を少し頂いてこようか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする