セミの声が波うつような庭にでると、
タマスダレのツンツンした緑の葉、真っ白な花、
夏の朝に爽やかな涼を感じさせてくれる。

この花は乾燥が続いた後、雨が降ると花を咲かせるため
レインリリーと呼ばれています。

我が家に新登場の花ですが、あちこちにたくさん咲いてます。
昨年秋、ご近所さんの畑がソーラー発電になるからといただいた花です。

大きな株に増えたタマスダレ、スコップから溢れるほどの球根の量でした。
よく増える花だから、数年後には見事になるでしょう。
黄花タマスダレ(ステルンベルギア)の球根も植えてみました。
10月開花、土に植えなくても花が咲くようだけれど、
何倍にも増えるように、我が家の肥沃な土に植えました。

雨が降ってから咲くんですね。
何の気なしに見ていました。
我が家はピンクの花です。
黄色の玉すだれもあるんですね。
お花が咲いたらぜひ見せてください。
我が家はピンクのコルチカムを地植えしています
球根を掘りあげて、机の上に置いておけば
きれいなお花が咲きますよ。
葉が出ないうちに花が咲きだすから、気が付かないことがあります。
今年もそろそろ咲きだす季節ですよね。
黄花タマスダレは10月開花、楽しみです。
白いタマスダレは花期も初夏から秋までと長いし、
緑の葉が冬でも枯れないのがいいですね。