風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

姫立金花、元気くれる花

2017-02-16 | みどりの記録
ポカポカ陽気、先日から留守にしていたので、
花たちがグッタリ、ダウン寸前。

水まきをしていたら、
ヒメリュウキンカ(姫立金花)が咲いているのを見つけた。

花びらも水玉もキラキラ。

ハート型のきれいな葉っぱの緑が鮮やか。

夕暮れには花びらが閉じていきます。


丸い蕾がたくさん出来ています、
春を告げる花、次々咲く日が楽しみ。



お世話になった方が亡くなり今日はお見送り、
穏やかな青い空に消えていくひとを思いながら、

人に与えられた時間、残された時間、
いろんなことを考えさせられた。

今日を、今を、

時間はとどまることなく流れていく。


葬儀では思いがけない出会いがよくある。
今回も、一緒にバドミントンを楽しんでいたご夫婦と、
15年ぶり位の出会いだった。

濃い親族の繫がりがあったことにお互い驚かされ、
小学生だった子供さんがママになっていて、
時の流れの速さを改めて知らされた。

お別れの場は、
故人が出会いの場を作ってくれる集いなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインに花を

2017-02-14 | 楽しい時間
バレンタインデー、
会社勤めの頃は無視できないイベントだったなぁ。

たくさんの仲間に配った頃、
自分用に美味しいチョコやお菓子を取り寄せた日、
手作りチョコを楽しんだ日、
そして今は、主人に届くチョコをいただく日。
今年は嬉しいチョコが届いた、
お嫁ちゃんが送ってくれた「たねやのちょこまん」
主人は大喜び、私もご相伴に・・・
美味しい!嬉しい!ありがとう!

ホームセンターでデンドロビュームに出会ったら、
20年以上も前のホワイトデーを思い出した。
会社の上司からのお返しでいただいたのがデンドロビュームだった。
白いデンドロは今も我が家で元気しています。

今は花がついていないので、
仲間のピンクを買ってしまいました。
自分へのバレンタインプレゼントです。

2月14日、この日は娘の結婚記念日、今日は10周年です。
おめでとう、これからも仲良く、健康に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ、春のいろ

2017-02-13 | クリスマスローズ
淡いピンクのクリスマスローズ、
春のいろ、そんな表現がピッタリです。
ネクタリーとピコティの赤紫が素敵です。
スラリと伸びた茎の先につく蕾もお気に入りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるるん編みのマフラー

2017-02-12 | 楽しい時間
糸をかけて指で編む「くるるん編み」、
Nちゃんが保育園でマフラーの編み方を教えてもらいました。
楽しかったらしく、「もっと編みたいから毛糸ちょうだい」

指でなく、編針で引っ掛けるの教えたら、
くるるん編み機でスイスイ編んでいきます。
糸の色を替えるのも一人でできました。
一時間位でマフラーが編み上がり、次はボンボン作り。

ボンボンメーカーで簡単に作れます。

「保育園で作ったから自分でできるよ」

でも巻くのがちょっとむずかしい、
完成度アップのために、糸巻きはお手伝いしました。

ハサミでチョキチョキ。

手芸大好きNちゃん、手際いいですね。

マフラーの端にくっつけたら完成です。

かわいいマフラー、ボンボンが素敵だね。


お姉ちゃんのMちゃんもとなりで上手に編みます。
保育園の時に編んだことをしっかり覚えていました。


「おばあちゃん、また来週編みにくるから毛糸買っといてね」
忘れちゃ大変、100均へ行かなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンピール、最高に美味しい!

2017-02-11 | 手作りおやつ
マイヤーレモンは丸っこくてきれいなオレンジ色、
暮れに収穫して置いていたものです。
大きくツヤツヤ、程よい酸味なので生食にも向いていますが、
今年もレモンピールで保存です。

きれいに洗って(安全な無農薬レモンです)

皮と実に分けていきます、果汁たっぷり、皮もきれいです。
ここで皮の重さを測っておきます。

2回程茹でて、水にさらし苦みを取ります。
(水にさらす時間を長くしたり、絞り洗いをしたりとお好みで調整)

白いワタ部分は筋を取る程度に軽くスプーンでこそげます。

煮含めていく砂糖は、先に測った皮と同じ分量です。
今回はレモンの皮1キロ、砂糖1キロです。

ひたひたの水、砂糖の3分の1量を入れて中火で煮ます。
煮立ってから5分程度で火を止め、そのまま半日~1日浸透時間。

残りの砂糖3分の1を追加、煮立てて浸透の為のひと休み。
もう一度同じ作業の繰り返し、
ここまではシロップの中に浸っているように。
レモンの香りに包まれ、のんびり美味しくなるのを待ちます。

たっぷりのシロップは煮詰めて、そこにレモンを戻して絡める。

この作業も2~3回。
ツヤツヤのレモンピールが育っていく感じ。
シロップが絡んで出来上がり。
このまま冷凍保存か、少し乾燥させて保存です。

今回は乾燥保存分、オーブン130℃で様子を見ながら。

パンやクッキー用なので砂糖はまぶさず完成!
今年も見事なピールが出来上がりました。


さて、レモンの実のほうは、

カットして、種を取り(種が多すぎ)
消毒した瓶に入れ、

砂糖(ハチミツ)を入れてレモンシロップです。

それにしても多すぎる、
美味しいうちにおすそ分けしないと。

昨年11月末のレモンの様子を記録しておきます。

枝もたわわに・・・

頑張りすぎて、来シーズンが心配です。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする