風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

手作りマスク、プリーツタイプ(フィルターポケット付き)

2020-04-24 | 手作りマスク
手作りマスクのプリーツタイプ、改善しながら完成です。

浴衣地のおしゃれな男性用マスクです。(完成サイズ19㎝×17cm)

小さい端切れ布なので表地部分だけ浴衣地にしています。(横19㎝縦19㎝)
裏布は柔らかい綿布か二重ガーゼを二つ折り。(表より5㎜ほど控える)
この裏地はドビー織りのオーガニックコットンです。

綿の裏地を重ねて補強しています。(布端はロックミシン)

表地と裏地を縫い合わせます、(裏地が見えないように2㎜控えます)
布端から3㎜と10㎜の2本。
3㎜の縫い合わせは、布端2㎝縫い残します。
ワイヤーの取替口を作るため、(洗濯で折れることがあるからです)

縫い残し部分は、表と裏を別々に半返し縫いしておきます。

上部分の布始末が完成、下部分は表地と裏地の縫い合わせはしません。


プリーツを作ります。(最近のマスクはこの折り方が多いです)
布の厚みがあるので、左右のバランスに気をつけて折りたたみます。
裏地は表から見えないよう3㎜控えてたたみます。
布端をミシンで仮押さえ縫いしておきます。

ゴム通し布を縫い付けます。(4.5㎝×12㎝)

折りたたんで、形を整え、表から落としミシンをかけます。
裏側の折幅を2㎜多くして縫い代を取っています。

ワイヤーを入れます。(使い捨てマスクから再利用できます)
ゴムを通して完成です。
下側がフィルターポケットになっています。
不織布、キッチンペーパーなどで布マスクの弱点をカバーしています。

紫陽花模様は女性用、(完成サイズ17㎝×16㎝)

息子夫婦にプレゼント、
シックだけれど和風好みのお嫁ちゃんだから。

何十年も前の浴衣地、良い生地なので高級感のあるマスクに仕上がりました。
裏地は柔らかく肌触りの良い生地にすることで使い勝手が良くなりました。
まだ粋な模様の生地を持っているので、作る楽しみができました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナミズキ

2020-04-23 | みどりの記録
ハナミズキの花が元気に空を見上げています。

Nちゃんの誕生記念樹に植えた白いハナミズキ、大きく育ちました。

植え場所を誤りました、電気やTVの引き込みポールの横、
枝も張るし、背も伸びることをあまり考えていなかったのです。
Nちゃんらしい元気なハナミズキ、今年9歳です。

ハナミズキの向こうに面白い光景、
地区の掲示板が凧揚げのように空に飛んでいます。

場所の移動で抜き取られた時の様子です。

時々、スーパーに出かけるくらいの変化のない日々、
こんな面白い光景でも見て笑顔に・・・

仲間からはLINEで「関白宣言」の替え歌「緊急事態宣言」が届いた。
なるほど、そのとおり、ちょっと長いけれど聞いてみて。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ忘れるチューリップ

2020-04-22 | みどりの記録
日に何度も庭のお花たちを見て回る、
コロナのことを忘れられる最良のひと時です。
大きい八重咲「ダンスライン」、後ろのピンクは「ホーランドチック」
色とりどりに咲くチューリップは、心を弾ませてくれる。

ピンクのフリンジ「ハウステンボス」

「アルマーニ」はひときわ鮮やか、

Mちゃんの好きな「フォックストロント」

白の八重咲「マウントタコマ」

3月23日に最初の花が開花して一か月、
大半を切り取ってしまいましたが、もうしばらくは楽しめそう。
近所のおばあちゃんの散歩コース、いつもこの椅子に座ってひと休み。


チューリップのそばにいろんなお花、数えてみると、
ノースポール、フリージア、ビオラ、芝桜、ムスカリ、ネモフィラ、
クリスマスローズ、いちご、白いアネモネ、ニラ花も咲いてます。
適当に植えこんだ雑多な花畑ですが、
このお花たちは、コロナウイルスに最良のワクチンかも知れません。

オレンジのバレリーナを埋めるように、
モコモコ葉が繁りだしたのはホワイトレース、
チューリップに変わり白い花畑になる日はもうすぐ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゴミの植替え

2020-04-21 | 家庭菜園
コゴミを美味しくいただいたのは3日前、
もう一度と思っていたのですが、既に大きな葉に変わっていました。

コゴミはランナーを伸ばして増えていきます。
実家の母から苗を貰ってから10年以上放任、
雑草の中で痩せたコゴミになってしまいました。
忘れないうちに植替えをしました。
失敗すると困るので、半分だけお引越しです。
落ち葉や草を積み込んでいた肥沃な土、
涼し気なコゴミの葉は夏の観賞用にもなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の春

2020-04-20 | みどりの記録
雨上りの山、春の芽吹きから徐々に緑が濃くなっていく。
ガマズミの花が白く輝いて見える。

春先はタケノコ堀りで山に来る機会も多いが、
秋はほとんど来たことがない。
だから、ガマズミの紅葉も赤い実も見ることがないのです。


この木の紅葉を一度くらい見てあげないとね。

藤の花が次の出番を待っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする