風とみどりに! 

風の訪れる庭、みどりに戯れる日々の記録

5人展、コマヤスカンさんのコーナー

2022-12-11 | 作品展
「地域の画家・絵本作家作品展(5人展)」
コマヤスカンさんの絵本コーナーです。
第30回講談社絵本新人賞受賞、
第43回講談社出版文化賞絵本賞受賞、
34歳で絵本作家を目指された地域の自慢の作家さん。
絵本の制作過程の展示、
遊び心を加えて新幹線を走らせてみました。
「絵本の中におなじ新幹線を見つけられるかな?」

「コマヤスさんにお礼の絵を描いてね」
故郷の絵本作家のたまごたちから素敵な絵本のプレゼント。

「お絵かきしたよ」Sちゃん2歳8カ月、真剣に取り組んだ作品は?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5人展、中瀬友之さんのコーナー

2022-12-11 | 作品展
「地域の画家・絵本作家作品展(5人展)」
中瀬友之さんのコーナー、


自画像を中心とした展示、趣味のピアノ、絵を描く姿、

働くすがたを細やかにそして力強く描かれています。

絵画の前には可愛いトールペイント、
「これ売り物ですか?」と、女性や子供たちに人気です。


「何年会ってないかなぁ?」絵の中の中瀬君とご対面。

お菓子作り、ピアノ、絵画、そして働くこと、
「この絵の中で何をしている時が一番楽しいの?」と尋ねると、
「みんな好きです」との答え、
忙しい中、上手に時間を作って頑張ってくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい町の偉大な先輩

2022-12-09 | 動物画家、田中豊美さん
「地域の画家・絵本作家作品展(5人展)」
作品展開催初日、たくさんの方に来場いただきました。
青空と葉を落とし始めた木々に囲まれた小さい町の公民館。


お隣の保育園児たちが来てくれました。
絵の前で飛び跳ねながらの鑑賞です。


動物の絵本にも興味津々、


コマヤスさんにお礼の絵を描いてくれてます。


午後は幼稚園からのお客様、みんなでお礼の絵本を制作中。

田中豊美さんの動物図鑑が人気、
幼稚園に購入していただくよう園長先生にお願い、
「DVDもついていて良い本ですよ」と㏚、小学館の回し者?

続いて小学校から5,6年生の来場です。

真剣に作品の感想を記入しながらの鑑賞、

さすが高学年ですね。


野呂昇さんの絵も人気がありますね。
一人の女の子が「私、この絵が一番好き!」と伝えに来てくれました。
我が家に飾っている「森の番人」です。

小学生には、この場所に旧小学校が建っていた頃のお話をさせていただきました。
戦争でお父さまを亡くされた田中豊美さんがこの場所で育ったこと、
この周りの山でお風呂を沸かす薪を集めたこと、動物を追いかけたこと、
「小学館図鑑NEO新版」には田中さんの絵が433点描かれていることなど。
この図鑑は自分で持っている子がたくさんいましたが、
その標本画を描いたのがこの町の先輩だと知る子は一人もいなかったのです。
子どもも先生も驚きの声をあげて、改めて図鑑に見入っていました。

私の一番の目的は、昇さんと田中さんの絵を同時に見たい、
そして子供たちにこの町の偉大な先輩のことを伝えていきたい。
二つの夢がようやく叶いました。
この作品展を開催していただけたことに心から感謝です。

田中さんへのメッセージ、「みんなの感謝の思い届け~」

グラウンドゴルフ仲間が友人を誘って来てくれます。



ご近所さんが田中さんの写真に遠い日を懐かしみます。

誰もが思わず「わぁ~、これって絵なの?」と声をあげてしまう。
小さい町からこの感動の様子を田中さんに届けたい!

「スマホもネットも使ってないんですよ」と田中さん。
後日の郵送しかないですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展準備完了

2022-12-08 | 動物画家、田中豊美さん
「地域の画家・絵本作家作品展(5人展)」
準備完了、いよいよ明日から開催となりました。
この作品展に参加できない3人のコーナーが私の担当です。

昨日は自治会の役員さんたちがパネル設営、
大型絵画の運び込みを終了していました。

田中豊美さん野呂昇さんの同級生のおじいちゃん達大活躍。
東京から届いた田中さんの絵の梱包をほどきます。
何度も東京の田中さんと電話連絡をしながら決めたレイアウト、
前日に絵の位置をマスキングテープで記しておいたのでスムーズです。


感動の絵、触るのもヒヤヒヤです。

「これって絵なの?」写真より迫力があります。

ほとんどの絵はガラスなしで展示されています。
写真の許可もいただいているのが嬉しいです。
昨日お電話で「もう一枚発送しました、どこかに入れてください」
田中さんの大好きなアムールトラが一頭追加。
本のコーナーも盛りだくさんです。

昇さんのコーナーも完成、大作が並びます。


このパネルは娘さんの選んだ絵、優しい花のコーナーです。

3人目、コマヤス カンさんの絵本コーナー、
本だけでは寂しいので、絵本にちなんだ新幹線のプラレール、
明日きてくれる幼稚園、小学校の子ども達喜んでくれるかな?

作品の詳しい案内は後日。

作品展会場:松阪大石公民館
日時:12月9日~11日 10時~16時

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュトレンの季節

2022-12-06 | パン
師走、飛ぶように日が過ぎていきます。
そろそろシュトレン作りにかからないといけないのですが、
作品展が終わるまでは方向転換ができない。
でもドライフルーツの準備だけはしておかないと。


レーズン2種類:1kg、クランベリー:300g、レモンピール:1kg、

自家製レモンピールは無農薬だから安心、
たっぷり使って鮮やかな色合いを楽しめます。
レーズン類は熱湯で2分ほど茹でて使っています。

アーモンドやクルミは漬け込まないで生地に練り込みます。
ラム酒もお菓子用の小瓶はスーパーで見かけますが大瓶は置いてない。
ネットは助かりますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする