いらっしゃいませ

VolkswagenGolfに乗ってるのりりんのブログへようこそ。 日々のできごと、ねこやいぬの話、美味しい食べ物、さをりを中心とした手作り作品などを載せてます。また、ソウル旅行記には、おすすめの場所・食べ物などをたくさん載せています。

味覇(ウェイパァー)

2009-10-20 21:34:56 | 美味しい!(買ったもの・作ったもの)
味覇(ウェイパァー)という”万能スープの素”をご存じですか?
恥ずかしながら、わたしは今年の夏までこの味覇の存在を知りませんでした。
スーパーなどで見かけたことはあったのですが、
どんなものか、手に取って見るということをしていませんでした。

わたしの周りの人は、「いつも使っているよ」「手放せないもの」などと教えてくれました。
そんなに良いものなら、ぜひ買ってみようと、夏に買ったのが初めて。

確かに、万能で、料理の味が数段UPする感じで、
チャーハンや中華風スープなどに入れて使っています。

学校では、4~6年生の遊びの時間(調理)を担当しています。
障がいのある子どもたちなので、同じ内容を繰り返しやっていってます。
先週から、新しい内容”野菜炒め”に取り組んでいるのですが、
包丁は危険なこともあるので、玉ねぎを切る時に使うのは食事の時のナイフとフォークのナイフを使用。
あとはキャベツを手でちぎる、もやしは洗ってそのまま使う、
人参はピーラーで薄く切っていく…などなるべくケガをしないような方法を選んでいます。
それから、今日はこれに細いちくわを加え、ナイフで輪切りにしました。
準備ができたら、これらの野菜をホットプレートで炒めます。
味付けで、味覇が活躍しています。小さじ1杯くらいで、十分味が付くようです。
汁物にならないと食べられない子どももいるので、
炒めた野菜と、水と、ラーメンスープを器に入れて、
電子レンジで加熱をする…というパターンも一部取り入れました。

給食の時間には、なかなか野菜類を食べられない子どもも
自分たちで頑張って、切ったり炒めたりした野菜炒めは食べられる、
ということもあるようです。
味覇のお陰もあるのかな?

↓ポチっと投票よろしくお願いします。
blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする