定例議会も終わったので議会報告の原稿を書かなければならないのですが、なかなか進みません。
今日も市政相談が終わってさぁ取り掛かろうと思っていたら、
知人からお誘いの電話があり、更科の「夢ホール」で開催されている「更級日記千年紀 記念祭」へ。
2020年は更級日記の作者の菅原孝標女がこの地を出発してからちょうど千年の節目にあたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0d/2bd6b01bdef6fa4ed60c5664fcbcf060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/3f45da3a5ff755935e3220b22849e8ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/a9134fefed66461fc92685627bef896f.jpg)
牛車の乗車体験や平安時代風衣装の着装体験もできるとのことで、お言葉に甘えて恥ずかしながら私も菅原孝標女(風)になってみました。。
滅多にないチャンスですから(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/3c88978ab0fe9f4bf17b58556dd1a0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/81afd9bafc3a2ba40d33bce3d70af3d4.jpg)
昔の装束は着るだけでも大変ですね。ボランティアの方が2名がかりで着付けをして下さって。
私の体形に合ってないのか、すぐに紐がずり落ちてしまって困りました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/b3409aa27d1b471104f73526d0ede4e2.jpg)
市原市観光協会が五日間にわたって開催していたこの催しも、残念ながら今日が最終日でした。
市内には平安時代の人々の暮らしの跡が随所に残されています。千年紀を機に、歴史をたどってみるのもいいかもしれません。
市の特設WEBサイトも力が入っていますよ。ぜひ覗いてみてくださいね。
「上総国府のまちいちはら 更級日記千年紀2020」
今日も市政相談が終わってさぁ取り掛かろうと思っていたら、
知人からお誘いの電話があり、更科の「夢ホール」で開催されている「更級日記千年紀 記念祭」へ。
2020年は更級日記の作者の菅原孝標女がこの地を出発してからちょうど千年の節目にあたります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0d/2bd6b01bdef6fa4ed60c5664fcbcf060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fc/3f45da3a5ff755935e3220b22849e8ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/a9134fefed66461fc92685627bef896f.jpg)
牛車の乗車体験や平安時代風衣装の着装体験もできるとのことで、お言葉に甘えて恥ずかしながら私も菅原孝標女(風)になってみました。。
滅多にないチャンスですから(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/3c88978ab0fe9f4bf17b58556dd1a0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/81afd9bafc3a2ba40d33bce3d70af3d4.jpg)
昔の装束は着るだけでも大変ですね。ボランティアの方が2名がかりで着付けをして下さって。
私の体形に合ってないのか、すぐに紐がずり落ちてしまって困りました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/b3409aa27d1b471104f73526d0ede4e2.jpg)
市原市観光協会が五日間にわたって開催していたこの催しも、残念ながら今日が最終日でした。
市内には平安時代の人々の暮らしの跡が随所に残されています。千年紀を機に、歴史をたどってみるのもいいかもしれません。
市の特設WEBサイトも力が入っていますよ。ぜひ覗いてみてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)