『対話型AI 大学が規制』
今日の新聞記事より。
対話型AI、最近話題ですね。
質問すると人間のように自然に答えてくれるだけではなくて、
キーワードの入力で小説まで作ることができてしまうなんて、すごい技術ですよね。
学生がリポートや論文作成でつい利用してしまいたくなる気持ちも、分からないでもないです。
私はこの記事を読んで、真っ先にこんな風に思ってしまいました。
「対話型AI、議会質問の原稿作成にも絶対使われるだろうなぁ・・・」
例えば「公共施設 老朽化 更新 活用」なんて打ち込むと、
一応それらしく作ってくれたりして。
情けない話、今でさえ質問を自分で書くことができず、
質問をする相手方である役人に書いてもらう議員も少なくないので
(全国の地方議会でまことしやかに言われている話です)、
ニーズは多いと思います。
私はほぼ毎回一般質問等で登壇していますが、
持ち時間たった15分の原稿でも、調査や取材を含めて少なくとも集中して丸々3週間は費やします。
これがあっという間に楽々できちゃうんですね。。(T-T)
おまけになんと、西村経済産業相が「国会答弁の作成に活用したい」と言ったそうですね。
理由は「公務員の負担軽減」ですって。
AIが作成した質問に、AIが答弁する・・・
もう、議会なんて要らないですね(^^ゞ
先日の千葉県議選の投票率、過去最低の35.99%でした。
有権者は、もうとっくにどうでも良いと思っているのでしょうね。
******写真は庭のコデマリ。良い感じになってきました♪


今日の新聞記事より。
対話型AI、最近話題ですね。
質問すると人間のように自然に答えてくれるだけではなくて、
キーワードの入力で小説まで作ることができてしまうなんて、すごい技術ですよね。
学生がリポートや論文作成でつい利用してしまいたくなる気持ちも、分からないでもないです。
私はこの記事を読んで、真っ先にこんな風に思ってしまいました。
「対話型AI、議会質問の原稿作成にも絶対使われるだろうなぁ・・・」
例えば「公共施設 老朽化 更新 活用」なんて打ち込むと、
一応それらしく作ってくれたりして。
情けない話、今でさえ質問を自分で書くことができず、
質問をする相手方である役人に書いてもらう議員も少なくないので
(全国の地方議会でまことしやかに言われている話です)、
ニーズは多いと思います。
私はほぼ毎回一般質問等で登壇していますが、
持ち時間たった15分の原稿でも、調査や取材を含めて少なくとも集中して丸々3週間は費やします。
これがあっという間に楽々できちゃうんですね。。(T-T)
おまけになんと、西村経済産業相が「国会答弁の作成に活用したい」と言ったそうですね。
理由は「公務員の負担軽減」ですって。
AIが作成した質問に、AIが答弁する・・・
もう、議会なんて要らないですね(^^ゞ
先日の千葉県議選の投票率、過去最低の35.99%でした。
有権者は、もうとっくにどうでも良いと思っているのでしょうね。
******写真は庭のコデマリ。良い感じになってきました♪

