市原市議会議員 小沢美佳です

市政や議会の報告、日々の活動や想いを綴ります。
一番身近な地方政治の面白さが、皆さんに伝わりますように・・・

最近の政務活動より

2013-04-19 | お知らせ
写真でつづる、最近の政務活動(笑)

4月14日、街頭演説とチラシまき

山本友子さんは、放っておけば何時間でも演説しています(^_^;)

内容は、アベノミクスで私たち庶民の暮らしはどう変化するか、そして最近の県や市の動きなど。
国分寺台と八幡の2か所で行いました。
この日はものすごく風の強い日で、旗もチラシも声も、吹き飛ばされそうでした。


4月17日、議会報告会 千種コミュニティーセンターにて。
ここは、新しい住宅がどんどん増えている地域です。


幼児連れの若いお母さんから、貴重なお話を伺うことができました。

センター入り口のロビー


中に入るのは初めてだったのですが、明るくて温かみがあって、なかなかいい施設ですね。

駐車場では、ラッキーなことに、森田県政の目玉事業の一つ(?)、移動交番と遭遇しました。

市内には2台、配備されています。
今日は千種地区内での移動で、ここには4時間ほど停車するとのことでした。

中が見たいでしょ?

こんな感じです(^^)。案外普通。。



4月18日、議会報告会 加茂公民館にて



来年開かれる国際芸術祭のことなどを中心に、地域のまちづくりについて議論は尽きず、
予定の2時間を過ぎ、3時間を過ぎてもまだ足りない!と感じたほど。
私たちも大変勉強になりました。

帰りがけ、牛久で車を止めて、パチリ。

芸術祭のカウントダウンの看板です。

花時計が素敵ですね(^^)
数字を毎日更新するのは、もちろん地元有志の皆さんです。

編集中!

2013-04-16 | 日々のあれこれ
議会改革プロジェクトクトチーム・広報班の『議会だより』編集会議にて。



年4回の発行で議会の動きをお知らせしている『議会だより』。
最後のページの編集を議員が直接担当するようになって、これが4回目です。
今回、私は編集後記を担当しています。
折り込みでご家庭に届けられましたら、ぜひご一読くださいね。



そうそう、同時に現在、市民ネットの通信も編集作業中です。

先日、信濃会(市内に住む信州出身者の会)の総会に出席した際、
かつて大手新聞社にお勤めだった方から、

「市民ネットの通信は、市民が知りたいことがわかりやすく書いてあって、とてもいいね。
プロの目から見ても、よくできているといつも感心しながら読んでいるよ」

とお褒めの言葉をいただきました(^^)

毎回、かなり時間をかけ、会議を重ねて作成しているので、この評価は本当に嬉しかったです。次号もとても面白い紙面になりそうです。こちらも、楽しみにしていてくださいね。



私は現在、議会発行『議会だより』と市民ネット発行『市民ネット通信』の他、
市民ネットワーク千葉県と息子の高校の保護者会の広報紙と、合わせて4紙の執筆・編集に携わっています。

先日参加した構想日本のセミナーで、代表の加藤秀樹さんが
「これからの議員に最も必要なのは、整理能力と説明能力」
とおっしゃっていたのが印象的でした。

そういう意味で、これら広報紙の制作作業はいい修行の場だと思っています。

平和憲法について、考えてみよう

2013-04-14 | 平和
キャラバン隊いちょうの公演後、私は余韻に浸る間もなく急いで会場を後にし、新宿へ。

憲法の基本を学ぶ』講座に参加してきました。

安部政権に変わり、憲法改正がにわかに現実味を帯びてきました。
果たして、日本国憲法は「押し付け憲法」なのか?「戦わない平和憲法」は非現実的なのか?
それらを考える上で、まずは憲法のキホンのキ、制定の歴史と原則を理解しておかねばなりません。

講師の植野妙実子さん(中央大学教授)


この植野先生のお話、
歯切れが良くて明快で、論点がとてもわかりやすくて、大正解でした!

「押し付け憲法」に関しては、確かに草案は総司令部(GHQ)が作成したのですが、日本が独自に作成するチャンスや手直しするチャンスはちゃんと与えられていた、ということがよく理解できました。
決して押しつけではないし、たとえ仮に押し付けられたとしても、世界最先端の平和憲法なのだから、そこにこだわる必要は全くないのですね。

そしてこれは、肝心の憲法第9条の条文。読んでみましょう。

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない


第1項では侵略のための武力の放棄を、さらに第2項では自衛のための武力も放棄しています。

ここで、これ見てください。昨年4月に決定された自民党の改定案です。

(平和主義)
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動としての戦争を放棄し、武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては用いない
2 前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない


下線部分が変わった部分です。特に第2項が全く変わっています。さらに自民党案では、この次に(国防軍)という条項が新設されています。

世界に誇る、世界をリードする平和憲法が骨抜きになって、またかつて歩んだ道に逆戻りです。

武力以外で世界平和に貢献する道は、たくさんあるはずです。
みなさんは、どう感じますか?

世界自閉症啓発デー IN 千葉 『みんな大切な仲間だから』

2013-04-14 | キャラバン隊
昨日、キャラバン隊いちょうの公演を千葉市のきぼーるで行いました。



実は今回、いつもMCを任せているメンバーが二人も都合で不参加となり、
新人のメンバー達がいきなり重い任を務める事になってしまいました。
先日のリハーサルではやはりぎこちなさが目立ち、正直不安もあったのですが・・・

心配は無用でした!
本番では、指摘した所がきっちり修正されていて、なかなかどうして堂々としたMCっぷり!
やっぱり、だてに障害児を育ててる訳じゃない(笑)。母のチカラって、凄いんです。

公演の後は、「ぜひウチでも公演を・・・」とのお声がかかったり、
あるドクターから「専門家の講演を聞くよりもいい!」と大絶賛をいただいたり・・・。
嬉しい限りです。

そして、市民ネットからも、山本友子さんと船橋市議の三宅桂子さんが忙しい中駆けつけてくださったことも、個人的にはとても有難いことでした。

脚本担当の私、このところ新バージョンを書けないでいたのですが、
「こんなにみんなが頑張っているんだから、私も!」と改めて奮起。
また無い知恵を絞ってみよう、と心に誓ったのでした(^^)

新しい障害者雇用モデルの現場へ

2013-04-12 | 障がい者
以前ブログで紹介した『わーくはぴねす農園

ブログを見て興味を持って下さった農業生産者の方や特別支援学校の保護者の皆さんと、
再び訪れました。







この春から、ある大手一流企業が参入し、ここで働く障害者の人数が倍増します。
現地では、新しいハウス設置が急ピッチで進められていました。

事業内容はすでにご紹介したのでここでは繰り返しませんが、
全国的にも珍しい新しい障がい者の雇用モデルがここ市原市で展開されていることは、とても喜ばしいことです。



今日はこのほか午前中に「災害に強い市原のまちづくりに関する調査特別委員会」が開かれ、
耐震補強工事が予定されている市役所庁舎の柱を、職員の説明を受けながら実際に確認しました。

補強工事に加えて、今後この敷地内に防災棟が建てられるわけですが、この計画策定に委員会がどう関与していったらよいのか、会議では熱い議論が交わされました。

従来のように、行政が策定した案に対し外から提言なり意見なりをするのではなく、
行政と一緒になって一から策定に携わりたいと、私を含め多くの委員が考えています。
実はこれはこれまでにない委員会のスタイルで、実現すれば議会としてはかなり画期的なことなのですが、市民の意見を反映させるためにも、議会改革の一環としてぜひ実現させたいものです。

にゅうえんしき

2013-04-11 | 子ども
今日は、かつて息子たちもお世話になったH幼稚園の入園式へ。

園長先生、山本友子さんと門の前でパチリ。


育てない立場での気楽さなのでしょうが、
あどけない表情の新入園児たちの、カワイイことといったら・・・(#^.^#)
どの子も最後までちゃんと椅子に座ってお話を聞くことができました。

それにしても、父親の出席率高し!
母親の人数よりもむしろ多かったくらいで、ちょっとびっくりしました。
今日は来賓挨拶をさせていただいたのですが、「お母さん仲間で・・・」というフレーズが場にそぐわなかったと反省するほど。
イクメンはもはや当たり前の時代なのですね。


市民ネットの今年の活動の大きなテーマの一つは、子育て支援。
今日はこの他にも保育園へ聞き取りに行ったり学童保育を覗いたりと、
子どもが集う現場を回った一日でした。

祝 入学

2013-04-09 | 子ども
今日は市内の小学校で一斉に入学式。
私は地元の石塚小学校に来賓として出席させていただきました。

今年の春は荒れた天気が多く、昨日も強風が吹き荒れた一日でしたが、今日は曇りながらも穏やかな天候でホッとしました。
市内の桜の花は、入学式を待ちわびるあまりに咲き急ぎ過ぎてすっかり散ってしまいましたが、
石塚小の校庭の八重桜はしっかり満開のまま、新入生たちを迎え入れてくれました。

それにしても、51名の新一年生の何とかわいらしいこと!!(^^)
そして、2年生の歓迎の出し物がまた素朴で心がこもっていて、実に感動モノでした。
飽きやすい一年生たちの目をも、最後まで釘づけにしてしまうほどでした。
今日入学したあどけない表情の1年生たちも、来年の今頃はこんな風に見違えるほどに成長しているのでしょうね。


ところで、
昨日はツンデレ三男坊の高校の入学式でした。
高校生活での経験や出会いって、その後の人生に大きな影響を与えることが多いものですよね。
これから三年間、一日一日を大切に過ごしてほしいと思っています。

入学式の後、保護者がそれぞれのクラスに移動して、担任との懇談と保護者会の理事決めをしました。

教師3年目・小池徹平似の爽やかイケメンの担任の先生が、
「どなたか理事を引き受けていただけないでしょうか・・・」とじっと私を見つめた(気がした)ので、
ついフラフラと手を挙げてしまいました・・・(^_^;)

というのは(半分)冗談で、
実は、入学式の時にご挨拶された保護者会の皆さんの印象がとても良かったんです。
学校の様子が見え、先生とのコミュニケーションも図れるなど、お得な面もたくさんあるのがPTAです。
今まで忙しくてほったらかしだった末っ子の高校生活、関われるのもこれが最後のチャンスですし、
前向きに楽しみながら務めたいと思っています。

再び、模擬事業仕分け体験

2013-04-04 | お知らせ
今日は政策シンクタンク『構想日本』主催の事業仕分けのセミナーに参加するために、永田町の憲政記念館へ。
朝の駅頭チラシまきの後だったので、行きの電車の中ではずっと寝っぱなしでした(^_^;)

全国各地から地方議員約70名が参加し、構想日本代表の加藤秀樹さんの講義の後、グループに分かれて実際に模擬事業仕分けを体験しました。


事業仕分けはこのブログでも何回か紹介し、議会質問にも取り上げました。
とかく一般的なイメージにあるようなコストカットだけが目的ではなく、行政職員や議員の意識改革や住民参加のツールとしても大いに期待できる、素晴らしい手法だと思っています。

今日学んだことで一番大きかったのは、「事業仕分けはフルコースで行う必要はない」ということでした。
手法の一部だけでも取り入れて、まずは一歩、初めてみることが大事です。

頑張れ!新入社員

2013-04-03 | 日々のあれこれ
議会が終わるたびに急いで作る速報。
駅でまいたり、ポスティングしたりしています。



今回は、3月議会でほとんどの会派が質問した、市役所庁舎の耐震対策(つまり、改修・建て替え・移転)問題を大きく取り上げました。
この二日間は雨でしたが、明日は大丈夫そう。五井駅に立つ予定です。

この時期駅に立つと、新しいスーツに身を包んだ明らかに新入社員とわかる若者が通り過ぎます。厳しいシューカツを乗り越えてスタートを切る彼らを見ていると、こちらも心機一転、前向きな気持ちになれますね。

ところで先日、日本生産性本部が発表した今年の新入社員のタイプは、
『ロボット掃除機型』とネーミングされました。
そのココロは、
「段差(プレッシャー)に弱く、たまに行方不明になったり、裏返しになってもがき続けることもある。能力を発揮させるには環境整備(職場のフォローや丁寧な育成)が必要」
なのだそうです。

日本生産性本部では、毎年新入社員のタイプをその時代の流行ものに例えてネーミングしています。
ちなみに私の年を調べたら、『テレフォンカード型』。
(いかにも時代が古い。。)
「一定方向に入れないと作動しないし、仕事が終わるとうるさい」んですって(^_^;)

「キャラバン隊いちょう」公演のお知らせ

2013-04-02 | キャラバン隊
毎年4月2日は、何の日?

答えは、
国連が定めた「世界自閉症啓発デー」です(^^)

この時期、日本を含め世界各国で自閉症に関するさまざまな啓発イベントが行われます。

そして!

今年も、「キャラバン隊いちょう」が公演をします!
4月13日(土)11時から、場所は千葉市のきぼーる1Fです。
寸劇や疑似体験を通して自閉症の子供たちが感じている世界をわかりやすくお伝えします。

ご都合のつく方はぜひいらして下さいね。お待ちしてます♪

皆さんの応援が励みになっています


千葉県市原市ランキング