今日は市内の小学校で一斉に入学式。
私は地元の石塚小学校に来賓として出席させていただきました。
今年の春は荒れた天気が多く、昨日も強風が吹き荒れた一日でしたが、今日は曇りながらも穏やかな天候でホッとしました。
市内の桜の花は、入学式を待ちわびるあまりに咲き急ぎ過ぎてすっかり散ってしまいましたが、
石塚小の校庭の八重桜はしっかり満開のまま、新入生たちを迎え入れてくれました。
それにしても、51名の新一年生の何とかわいらしいこと!!(^^)
そして、2年生の歓迎の出し物がまた素朴で心がこもっていて、実に感動モノでした。
飽きやすい一年生たちの目をも、最後まで釘づけにしてしまうほどでした。
今日入学したあどけない表情の1年生たちも、来年の今頃はこんな風に見違えるほどに成長しているのでしょうね。
ところで、
昨日はツンデレ三男坊の高校の入学式でした。
高校生活での経験や出会いって、その後の人生に大きな影響を与えることが多いものですよね。
これから三年間、一日一日を大切に過ごしてほしいと思っています。
入学式の後、保護者がそれぞれのクラスに移動して、担任との懇談と保護者会の理事決めをしました。
教師3年目・小池徹平似の爽やかイケメンの担任の先生が、
「どなたか理事を引き受けていただけないでしょうか・・・」とじっと私を見つめた(気がした)ので、
ついフラフラと手を挙げてしまいました・・・(^_^;)
というのは(半分)冗談で、
実は、入学式の時にご挨拶された保護者会の皆さんの印象がとても良かったんです。
学校の様子が見え、先生とのコミュニケーションも図れるなど、お得な面もたくさんあるのがPTAです。
今まで忙しくてほったらかしだった末っ子の高校生活、関われるのもこれが最後のチャンスですし、
前向きに楽しみながら務めたいと思っています。
私は地元の石塚小学校に来賓として出席させていただきました。
今年の春は荒れた天気が多く、昨日も強風が吹き荒れた一日でしたが、今日は曇りながらも穏やかな天候でホッとしました。
市内の桜の花は、入学式を待ちわびるあまりに咲き急ぎ過ぎてすっかり散ってしまいましたが、
石塚小の校庭の八重桜はしっかり満開のまま、新入生たちを迎え入れてくれました。
それにしても、51名の新一年生の何とかわいらしいこと!!(^^)
そして、2年生の歓迎の出し物がまた素朴で心がこもっていて、実に感動モノでした。
飽きやすい一年生たちの目をも、最後まで釘づけにしてしまうほどでした。
今日入学したあどけない表情の1年生たちも、来年の今頃はこんな風に見違えるほどに成長しているのでしょうね。
ところで、
昨日はツンデレ三男坊の高校の入学式でした。
高校生活での経験や出会いって、その後の人生に大きな影響を与えることが多いものですよね。
これから三年間、一日一日を大切に過ごしてほしいと思っています。
入学式の後、保護者がそれぞれのクラスに移動して、担任との懇談と保護者会の理事決めをしました。
教師3年目・小池徹平似の爽やかイケメンの担任の先生が、
「どなたか理事を引き受けていただけないでしょうか・・・」とじっと私を見つめた(気がした)ので、
ついフラフラと手を挙げてしまいました・・・(^_^;)
というのは(半分)冗談で、
実は、入学式の時にご挨拶された保護者会の皆さんの印象がとても良かったんです。
学校の様子が見え、先生とのコミュニケーションも図れるなど、お得な面もたくさんあるのがPTAです。
今まで忙しくてほったらかしだった末っ子の高校生活、関われるのもこれが最後のチャンスですし、
前向きに楽しみながら務めたいと思っています。