議会改革プロジェクトクトチーム・広報班の『議会だより』編集会議にて。
年4回の発行で議会の動きをお知らせしている『議会だより』。
最後のページの編集を議員が直接担当するようになって、これが4回目です。
今回、私は編集後記を担当しています。
折り込みでご家庭に届けられましたら、ぜひご一読くださいね。
そうそう、同時に現在、市民ネットの通信も編集作業中です。
先日、信濃会(市内に住む信州出身者の会)の総会に出席した際、
かつて大手新聞社にお勤めだった方から、
「市民ネットの通信は、市民が知りたいことがわかりやすく書いてあって、とてもいいね。
プロの目から見ても、よくできているといつも感心しながら読んでいるよ」
とお褒めの言葉をいただきました(^^)
毎回、かなり時間をかけ、会議を重ねて作成しているので、この評価は本当に嬉しかったです。次号もとても面白い紙面になりそうです。こちらも、楽しみにしていてくださいね。
私は現在、議会発行『議会だより』と市民ネット発行『市民ネット通信』の他、
市民ネットワーク千葉県と息子の高校の保護者会の広報紙と、合わせて4紙の執筆・編集に携わっています。
先日参加した構想日本のセミナーで、代表の加藤秀樹さんが
「これからの議員に最も必要なのは、整理能力と説明能力」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
そういう意味で、これら広報紙の制作作業はいい修行の場だと思っています。
年4回の発行で議会の動きをお知らせしている『議会だより』。
最後のページの編集を議員が直接担当するようになって、これが4回目です。
今回、私は編集後記を担当しています。
折り込みでご家庭に届けられましたら、ぜひご一読くださいね。
そうそう、同時に現在、市民ネットの通信も編集作業中です。
先日、信濃会(市内に住む信州出身者の会)の総会に出席した際、
かつて大手新聞社にお勤めだった方から、
「市民ネットの通信は、市民が知りたいことがわかりやすく書いてあって、とてもいいね。
プロの目から見ても、よくできているといつも感心しながら読んでいるよ」
とお褒めの言葉をいただきました(^^)
毎回、かなり時間をかけ、会議を重ねて作成しているので、この評価は本当に嬉しかったです。次号もとても面白い紙面になりそうです。こちらも、楽しみにしていてくださいね。
私は現在、議会発行『議会だより』と市民ネット発行『市民ネット通信』の他、
市民ネットワーク千葉県と息子の高校の保護者会の広報紙と、合わせて4紙の執筆・編集に携わっています。
先日参加した構想日本のセミナーで、代表の加藤秀樹さんが
「これからの議員に最も必要なのは、整理能力と説明能力」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
そういう意味で、これら広報紙の制作作業はいい修行の場だと思っています。