1月3日に、パンクラブの面々プラスαで、パン初めの会なるものをしてみました~~~
ニンジンすりおろしを入れた、ストレート法の生地をこねていただき(授業は中種法)、
好きな具材を好きなように入れて、食パン型かキューブ型に入れてやいていただくという、
授業とはちょっと違うアバウト~~~なかんじで楽しんでもらいました
みんな、色んなことしてくれるのかな~と思いきや、
具材に関しては、ハムとカマンベールチーズが人気で、似たような具材になりましたが、
型への入れ方は、少しずつ違うかんじになったかな
そして、発酵中の時間を利用して、
ニンジン生地のリンゴとカレンズとクリームチーズのマフィンを焼きましたよ~
合計33個も出来上がりました
リンゴの皮むき&カットを、あえて包丁が不得意な人にチャレンジしてもらう鬼な私(達)
見てる方がドキドキするという噂だったので、包丁が上手な方に見てもらっといて、
私はせっせと次の準備をしてました (授業じゃないからって、やりたい放題な私)
そして、更に発酵中には、ランチタイム(写真撮り忘れました)と、
元旦に誕生日を迎えたばかりのメンバーのために、他のメンバーがケーキを買ってきてくれました~
年始で、なかなかケーキを売ってるところがみつからなくて、大変だったようです
それでも、喜んでもらいたくて、ケーキ探しに奔走してくれるなんて、ステキな人達だなぁ~と感動です
サプライズになるように、主役に気づかれないように、みんな密かにソワソワしてて可愛かったです
ローソクを、年の数にちなんで、たくさん点けようという案もありましたが、
多すぎたら可愛くないから、主役に聞きもせずに私が却下
紅茶は、その子が前に来た時に好きだと言ってくれたダージリンセカンドフラッシュを淹れましたよ~
みんなで、ギャーギャー言いながら作って、まったりとおしゃべりを楽しんでいたら、
猫部屋に遊びに行く時間がなくなりました
帰りに猫部屋を見上げたら、『来てくれるんじゃないの~???』ってなかんじで窓に張り付く4にゃん…
お客様大好きだもんね~
可哀そうなんで、私だけ訪問しときました
アリス(左)『この紐で遊んでもらおうと思ってたのに… 』
リン(右)『このボールで遊んでもらおうと思ってたのに… 』
私だけでは物足りず、非常にご不満だったようです…
次回は、ちゃんと遊んでもらえるよう時間作るから許して4にゃん
パンレシピは授業で使うかも~と思ってしまうので、ブログには出したことない気がするんですが、
今回のイベントレシピは、今月の授業レシピと全く違うので、
簡単ではありますが出してみたいと思います
食パン型用ニンジン生地のパン
<材料>
◎最強力粉(ハイパーヨット)……………… 30g
◎強力粉(イーグル)…………………………220g
◎インスタントドライイースト……………小さじ1弱
◎上白糖……………………………………… 10g
◎塩…………………………………………… 3g
☆水……………………………………………155g
☆にんじんすりおろし……………………… 30g
・無塩バター………………………………… 15g
<作り方>
①◎の材料を全部ボウルに入れて混ぜる
②☆の材料をボウルに入れて馴染ませたら、生地を台に出す
③生地が滑らかになり、弾力が出てきたらバターを混ぜて更にこねる
④生地がプリっとなるように叩いて、丸めなおしたら発酵させる
⑤発酵を30~33度60分程度行い、2~3倍の大きさになったらパンチをして更に発酵させる
⑥発酵を30~33度30分程度行い、⑤の時と同じぐらいまで発酵したら、
ガス抜きをして、好きな数に分割し、ベンチタイムを5~10分とる
⑦好きな形に成形していただき、食パン型に入れたら、発酵させる
⑧発酵を30~33度45~60分程度行い、200度のオーブンで20~30分焼けば出来上がり
ニンジン生地のリンゴとカレンズとクリームチーズのマフィン(約16個分)
<材料>
・無塩バター…………………………………120g
・上白糖………………………………………160g
・タマゴ……………………………………… 2個
・薄力粉………………………………………300g
・ベーキングパウダー………………………大さじ1
・塩……………………………………………ひとつまみ
・牛乳…………………………………………150g
・りんご(約3㎜の串切り)…………………1個(約250g)
・ラム酒漬けカレンズ………………………100g
・ニンジンのすりおろし…………………… 50g
・クリームチーズ……………………………80g
<作り方>
①バターを白っぽくなるまでハンドミキサーで混ぜる
②砂糖を3回に分けて入れ、ハンドミキサーで混ぜる
③タマゴを3回に分けて入れ、ハンドミキサーで混ぜる
④薄力粉とベーキングパウダーと塩を振るっておき、1/3量を入れて、ゴムベラで切り混ぜる
⑤牛乳の1/2量を入れてゴムベラで切り混ぜる
⑥④と同じ
⑦⑤と同じ
⑧④と同じ、粉っ気がなくなったら、具材を入れて、切り混ぜる
⑨具材が混ざったら、マフィンカップ(直径59㎜、高さ45㎜)に70gずついれる
⑩クリームチーズをちぎってのせたら、170度のオーブンで20分焼く
⑪焼き色がキレイにつくように、さらに、200度で5分程度焼けば出来上がり
リンゴを生で入れるのが私は気に入ってるんですが、
バターとグラニュー糖で軽く炒めてから入れても美味しいです
カレンズは、小粒なドライフルーツで、レーズンの仲間なので、レーズンに変えても良いです
ようするに、何でもアリなんで、その時に家にある具材で作ってもらったら良いかと思います
さ~て、次回はどんなことして遊びましょうかね~~~
こういう会をするのは、いつも手探り状態なんですが、面白いので、また何かしたいな~と思います
『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
1・2月メニューは、コチラ→1月3日のブログ
プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室
営業時間:11時~20時
(授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
TEL:090-8528-0269
最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
桜が丘8丁目下車 徒歩5分
ニンジンすりおろしを入れた、ストレート法の生地をこねていただき(授業は中種法)、
好きな具材を好きなように入れて、食パン型かキューブ型に入れてやいていただくという、
授業とはちょっと違うアバウト~~~なかんじで楽しんでもらいました
みんな、色んなことしてくれるのかな~と思いきや、
具材に関しては、ハムとカマンベールチーズが人気で、似たような具材になりましたが、
型への入れ方は、少しずつ違うかんじになったかな
そして、発酵中の時間を利用して、
ニンジン生地のリンゴとカレンズとクリームチーズのマフィンを焼きましたよ~
合計33個も出来上がりました
リンゴの皮むき&カットを、あえて包丁が不得意な人にチャレンジしてもらう鬼な私(達)
見てる方がドキドキするという噂だったので、包丁が上手な方に見てもらっといて、
私はせっせと次の準備をしてました (授業じゃないからって、やりたい放題な私)
そして、更に発酵中には、ランチタイム(写真撮り忘れました)と、
元旦に誕生日を迎えたばかりのメンバーのために、他のメンバーがケーキを買ってきてくれました~
年始で、なかなかケーキを売ってるところがみつからなくて、大変だったようです
それでも、喜んでもらいたくて、ケーキ探しに奔走してくれるなんて、ステキな人達だなぁ~と感動です
サプライズになるように、主役に気づかれないように、みんな密かにソワソワしてて可愛かったです
ローソクを、年の数にちなんで、たくさん点けようという案もありましたが、
多すぎたら可愛くないから、主役に聞きもせずに私が却下
紅茶は、その子が前に来た時に好きだと言ってくれたダージリンセカンドフラッシュを淹れましたよ~
みんなで、ギャーギャー言いながら作って、まったりとおしゃべりを楽しんでいたら、
猫部屋に遊びに行く時間がなくなりました
帰りに猫部屋を見上げたら、『来てくれるんじゃないの~???』ってなかんじで窓に張り付く4にゃん…
お客様大好きだもんね~
可哀そうなんで、私だけ訪問しときました
アリス(左)『この紐で遊んでもらおうと思ってたのに… 』
リン(右)『このボールで遊んでもらおうと思ってたのに… 』
私だけでは物足りず、非常にご不満だったようです…
次回は、ちゃんと遊んでもらえるよう時間作るから許して4にゃん
パンレシピは授業で使うかも~と思ってしまうので、ブログには出したことない気がするんですが、
今回のイベントレシピは、今月の授業レシピと全く違うので、
簡単ではありますが出してみたいと思います
食パン型用ニンジン生地のパン
<材料>
◎最強力粉(ハイパーヨット)……………… 30g
◎強力粉(イーグル)…………………………220g
◎インスタントドライイースト……………小さじ1弱
◎上白糖……………………………………… 10g
◎塩…………………………………………… 3g
☆水……………………………………………155g
☆にんじんすりおろし……………………… 30g
・無塩バター………………………………… 15g
<作り方>
①◎の材料を全部ボウルに入れて混ぜる
②☆の材料をボウルに入れて馴染ませたら、生地を台に出す
③生地が滑らかになり、弾力が出てきたらバターを混ぜて更にこねる
④生地がプリっとなるように叩いて、丸めなおしたら発酵させる
⑤発酵を30~33度60分程度行い、2~3倍の大きさになったらパンチをして更に発酵させる
⑥発酵を30~33度30分程度行い、⑤の時と同じぐらいまで発酵したら、
ガス抜きをして、好きな数に分割し、ベンチタイムを5~10分とる
⑦好きな形に成形していただき、食パン型に入れたら、発酵させる
⑧発酵を30~33度45~60分程度行い、200度のオーブンで20~30分焼けば出来上がり
ニンジン生地のリンゴとカレンズとクリームチーズのマフィン(約16個分)
<材料>
・無塩バター…………………………………120g
・上白糖………………………………………160g
・タマゴ……………………………………… 2個
・薄力粉………………………………………300g
・ベーキングパウダー………………………大さじ1
・塩……………………………………………ひとつまみ
・牛乳…………………………………………150g
・りんご(約3㎜の串切り)…………………1個(約250g)
・ラム酒漬けカレンズ………………………100g
・ニンジンのすりおろし…………………… 50g
・クリームチーズ……………………………80g
<作り方>
①バターを白っぽくなるまでハンドミキサーで混ぜる
②砂糖を3回に分けて入れ、ハンドミキサーで混ぜる
③タマゴを3回に分けて入れ、ハンドミキサーで混ぜる
④薄力粉とベーキングパウダーと塩を振るっておき、1/3量を入れて、ゴムベラで切り混ぜる
⑤牛乳の1/2量を入れてゴムベラで切り混ぜる
⑥④と同じ
⑦⑤と同じ
⑧④と同じ、粉っ気がなくなったら、具材を入れて、切り混ぜる
⑨具材が混ざったら、マフィンカップ(直径59㎜、高さ45㎜)に70gずついれる
⑩クリームチーズをちぎってのせたら、170度のオーブンで20分焼く
⑪焼き色がキレイにつくように、さらに、200度で5分程度焼けば出来上がり
リンゴを生で入れるのが私は気に入ってるんですが、
バターとグラニュー糖で軽く炒めてから入れても美味しいです
カレンズは、小粒なドライフルーツで、レーズンの仲間なので、レーズンに変えても良いです
ようするに、何でもアリなんで、その時に家にある具材で作ってもらったら良いかと思います
さ~て、次回はどんなことして遊びましょうかね~~~
こういう会をするのは、いつも手探り状態なんですが、面白いので、また何かしたいな~と思います
『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
1・2月メニューは、コチラ→1月3日のブログ
プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室
営業時間:11時~20時
(授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
TEL:090-8528-0269
最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
桜が丘8丁目下車 徒歩5分