ドレッシングを切らしていて、何を買おうか悩んだ末、作ることにしました 
和風玉ねぎドレッシングです

<材料>
☆砂糖………………………大さじ2
☆塩…………………………小さじ1
☆りんご酢…………………大さじ3
☆醤油………………………小さじ3
☆みりん……………………小さじ2
☆お酒………………………小さじ2
・サラダ油…………………大さじ2
・玉ねぎすりおろし………1/4個
・玉ねぎスライス…………1/4個
<作り方>
①☆の材料を混ぜて、砂糖と塩をしっかり溶かしこむ
②①にサラダ油を少しずつ入れながら、しっかり混ぜる
③玉ねぎすりおろしと玉ねぎスライスを入れて混ぜれば出来上がり
ドレッシングを作ろうと思ったのに、お酢がなかったのでリンゴ酢にしちゃいました
大根サラダが食べたくて作ったドレッシングなんですが、
大根の辛味に、ほんのり甘いドレッシングの相性が良くて美味しかったです
ついでに、醤油は夏に作った大葉のニンニク醤油漬けの残り醤油を使ってみたので、
玉ねぎ&ニンニクのダブルパンチが美味し~~~
ちなみに、紅白大根サラダはこんなかんじ

大根を千切りにして、軽くドレッシングを絡めて1時間程置いといて、
紅大根の甘酢漬けを千切りにして混ぜて、軽く水気を切り、
もう1度ドレッシングをかけて絡めれば出来上がり
軽くドレッシングを絡めておくと、大根に馴染んで美味しいです
でも、馴染ませすぎたりドレッシングが多すぎると、
大根がフニャフニャになって、ドレッシングを吸いすぎて茶色くなるので気をつけて下さいね
紅大根の甘酢漬けを混ぜたのは、
たんに1月なんで、おめでたい感じを出したくて紅白大根サラダにしちゃいました
紅大根の紅(ピンク)色は、お酢に馴染むと溶け込むので、
ドレッシングを絡めて長時間置いといてしまうと、色が抜けちゃいます
そうです、ただの大根になってしまうのです
気をつけて下さいね~
そのまま普通に大根スライスにかけて食べても美味しいドレッシングなんですけどね
せっかく作ったから、ちょっとだけ手間かけて食べたかったんです
今月のwakakoyaランチメニューとして活躍してもらっておりま~す
紅大根の酢漬けレシピは、2010年11月19日のブログ参照
→ http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20101119
大葉のニンニク醤油漬けレシピは、2010年6月26日のブログ参照
→ http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20100626
『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
1・2月メニューは、コチラ→1月3日のブログ
プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室
営業時間:11時~20時
(授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
TEL:090-8528-0269
最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
桜が丘8丁目下車 徒歩5分

和風玉ねぎドレッシングです

<材料>
☆砂糖………………………大さじ2
☆塩…………………………小さじ1
☆りんご酢…………………大さじ3
☆醤油………………………小さじ3
☆みりん……………………小さじ2
☆お酒………………………小さじ2
・サラダ油…………………大さじ2
・玉ねぎすりおろし………1/4個
・玉ねぎスライス…………1/4個
<作り方>
①☆の材料を混ぜて、砂糖と塩をしっかり溶かしこむ
②①にサラダ油を少しずつ入れながら、しっかり混ぜる
③玉ねぎすりおろしと玉ねぎスライスを入れて混ぜれば出来上がり
ドレッシングを作ろうと思ったのに、お酢がなかったのでリンゴ酢にしちゃいました

大根サラダが食べたくて作ったドレッシングなんですが、
大根の辛味に、ほんのり甘いドレッシングの相性が良くて美味しかったです

ついでに、醤油は夏に作った大葉のニンニク醤油漬けの残り醤油を使ってみたので、
玉ねぎ&ニンニクのダブルパンチが美味し~~~

ちなみに、紅白大根サラダはこんなかんじ


大根を千切りにして、軽くドレッシングを絡めて1時間程置いといて、
紅大根の甘酢漬けを千切りにして混ぜて、軽く水気を切り、
もう1度ドレッシングをかけて絡めれば出来上がり

軽くドレッシングを絡めておくと、大根に馴染んで美味しいです

でも、馴染ませすぎたりドレッシングが多すぎると、
大根がフニャフニャになって、ドレッシングを吸いすぎて茶色くなるので気をつけて下さいね

紅大根の甘酢漬けを混ぜたのは、
たんに1月なんで、おめでたい感じを出したくて紅白大根サラダにしちゃいました

紅大根の紅(ピンク)色は、お酢に馴染むと溶け込むので、
ドレッシングを絡めて長時間置いといてしまうと、色が抜けちゃいます

そうです、ただの大根になってしまうのです

気をつけて下さいね~

そのまま普通に大根スライスにかけて食べても美味しいドレッシングなんですけどね

せっかく作ったから、ちょっとだけ手間かけて食べたかったんです

今月のwakakoyaランチメニューとして活躍してもらっておりま~す

紅大根の酢漬けレシピは、2010年11月19日のブログ参照
→ http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20101119
大葉のニンニク醤油漬けレシピは、2010年6月26日のブログ参照
→ http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/d/20100626
『wakakoya』パン・紅茶・アロマ教室の、
1・2月メニューは、コチラ→1月3日のブログ
プチメニューは、コチラ→http://blog.goo.ne.jp/wakako_virgo/e/ca7670760f7a68947ebd7ac06d151f43
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
『wakakoya』パン・お菓子・アロマ教室
営業時間:11時~20時
(授業開始時間は、ご希望に添えるかもしれませんので、お気軽にお申し付けください)
定休日:毎月1日、毎週水・木曜日
PCメールアドレス:wakakoyaroom@yahoo.co.jp
携帯メールアドレス:virgo.b@k.vodafone.ne.jp
TEL:090-8528-0269
最寄駅:阪急伊丹駅 または JR伊丹駅
伊丹市バス2番のりば(②⑧⑬⑭)
桜が丘8丁目下車 徒歩5分