今回は、山形県です。
前回の国勢調査で全自治体が人口減少と厳しい状況に。
山形新幹線の開通や高速道路の開通が拍車をかけてしまっているのでしょうか!?
※赤字 市→町への降格自治体、橙字 町→村への降格自治体 紫字 市→村への降格自治体
青字 町→市への昇格自治体 緑字 村→町への昇格自治体 茶字 村→市への昇格自治体
市の基準=30000人 町の基準=5000人
昇格の場合は人口が増加、降格の場合は人口が減少していること
1 山形市 247,590 253,832 -2.459
2 鶴岡市 122,347 129,652 -5.634
3 酒田市 100,273 106,244 -5.620
4 米沢市 81,252 85,953 -5.469
5 天童市 62,140 62,194 -0.087
6 東根市 47,682 47,768 -0.180
7 寒河江市 40,189 41,256 -2.586
8 新庄市 34,432 36,894 -6.673
9 南陽市 30,420 32,285 -5.777
10 上山市 29,110 31,569 -7.789
11 長井市 26,543 27,757 -4.374
12 村山市 22,516 24,684 -8.783
13 高畠町 22,463 23,882 -5.942
14 庄内町 20,151 21,666 -6.993
15 河北町 17,641 18,952 -6.917
16 尾花沢市 14,971 16,953 -11.691
17 川西町 14,558 15,751 -7.574
18 山辺町 13,725 14,369 -4.482
19 遊佐町 13,032 14,207 -8.271
20 白鷹町 12,890 14,175 -9.065
21 中山町 10,746 11,363 -5.430
22 最上町 8,080 8,902 -9.234
23 大江町 7,646 8,472 -9.750
24 三川町 7,601 7,728 -1.643
25 真室川町 7,203 8,137 -11.478
26 小国町 7,107 7,868 -9.672
27 飯豊町 6,613 7,304 -9.461
28 大石田町 6,577 7,357 -10.602
29 朝日町 6,366 7,119 -10.577
30 金山町 5,071 5,829 -13.004
31 舟形町 5,007 5,631 -11.082
32 西川町 4,956 5,636 -12.065
33 戸沢村 4,199 4,773 -12.026
34 鮭川村 3,902 4,317 -9.613
35 大蔵村 3,028 3,412 -11.254
市=13 町=19 村=3 合計=35
市→町=4 町→村=1
改正後 市=9 町=22 村=4 合計=35
上山、長井、村山の各市はそれぞれ新幹線や高速道の開通がかえって人口減少を招いている例と言えそう。
山形県内だけでなく東北地方で人口最少の尾花沢市。
かつては、中心部に山形交通の鉄路があったが廃線となり廃れていく一方か。
観光地は、銀山温泉。牛やスイカが主な産業。
大企業がないのが厳しいところか。
金山町は、全国で4つあったが宮城と岐阜は合併で消滅。
現在は山形と福島に存在する。明治に11村が合併し発足。それ以来合併していない町となっている。
錦鯉の放流やリゾート地があるものの豪雪地帯でもあり人口減少率は山形で最も高くなってしまった。
村内を流れる鮭川から名をとった鮭川村。
なめこ栽培が盛ん。商業施設があまりなく隣の新庄市や真室川町に
買出しに出かけるようだ。
山形市の受け皿となったこともあり人口減少が最も小幅だった天童市。
意外にも雪が少ない地域で比較的住みやすいようだ。
天童温泉や山寺もあり観光都市でもある。
寒河江、山形、中山、河北、東根各市町と境界変更が行われている。
これだけ境界変更が行われるのも珍しいが飛び地は解消されつつある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます