『シンドラーのリスト』という映画を見るまで、
私は、その話を全く知りませんでした。
杉原千畝のことも、全く知りませんでした。
二人が語り継がれるのは、
第二次大戦中、ナチスに殺されかけた
多くのユダヤ人の命を救ったからです。
当時のドイツでは、「生きるに値する命」と、
「生きるに値しない命」が、
明確に分けられていました。
「生きるに値しない」のは、
精神障害者、知的障害者、そして、ユダヤ人でした。
ユダヤ人に関しては、「アンネの日記」、
フランクルの「夜と霧」、
映画「コルチャック先生」など、
あまりに有名なものが多くあります。
でも、障害児の「安楽死」については、
ほとんど目にしません。
それは殺されゆく「当事者」が、
「ことば」を持たなかったからでした。
そして、誰も彼らの「ことば」を
聞こうとしなかったからでした。
たとえば、「白痴児童の教育ならびに擁護組織」
「フランツ・サーレンハウス」という施設では、
1290名の収容者のうち、
787名の子どもや大人が、バスに乗せられ、
安楽死の施設に移送され殺されました。
☆
それと同じ時代、リトアニアの外交官だった杉原千畝は、
日本の外務省の命令に反して、
ユダヤ人が亡命できるようにビザを発給し、
6000人余りの命が救われました。
テレビでみた写真を思い出します。
杉原さんに助けられたユダヤの人たちの子どもたちと孫たちが、
写真の画面いっぱいに映っていました。
もし、彼がいなかったら、助からなかった命、
生まれなかった命でした。
『どれほど脱出に成功したユダヤ人たちが、
この杉原ビザを大事にしていたか。
安住の地に脱出後も肌身離さず持ち歩き、
あるときテレビ取材があったとき、
それを貸し出すのはおろか、
撮影することさえ難渋した言うエピソードが残っています。
この時、ユダヤ人は、
「このビザのおかげで私はここに生きている。
もしこれを杉原が書いてくれなかったら、
この息子たち、孫たちの誰ひとりこの世に存在していない。
これは私と私の一族の命であり魂である。
その命や魂をお貸しするわけにいかない、
テレビなどには決してお見せするわけにはいかない」
と誰しも口を揃えて話したと伝えられています。』
リトアニアには、杉原の功績を讚え、首都ヴィリニュスに
「スギハラ通り」と名づけた通りがあるそうです。
☆ ☆ ☆
インクルとフルインクルの話を書きながら、
どうして、私は「シンドラーのリスト」と
杉原千畝を思い出したのか。
それは、私の中で、金井康司、
横塚晃一、横田弘、小山内美智子、
橋本みさお、福島智、
平本歩、折田涼、仲井秀和……、
といった人たちが、
シンドラーや杉原千畝のように思えるからでした。
金井康司は大切な友人でした。
Hideは小学校1年のときから、近くで見てきました。
歩さんは、小学校1年のときから、遠くで見てきました。
横塚さんは映画と本の中でしか知りません。
横田さんや橋本さん、福島さんも本の中でしか知りません。
この人たちの存在がなければ、
いまの私は存在しませんでした。
私がもっとも大切にしたいこと、
その確信と安心を与えてくれたのは、
ノーマライゼーションとか
インクルージョンといった「欧米」の話ではなく、
この国で、この国と闘って、
「ふつうの生活」を手に入れた人たちでした。
どうしても、そのことをちゃんと書いてみたいのですが、
あまりにテーマが大きくてで、時間がかかりそうです。
コメント一覧
yo
岩ちゃん
最新の画像もっと見る
最近の「ワニなつ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(469)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(88)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事