前回、自分のメモをもとにブログを書いたので、
「土」の説明を省略しすぎました。
改めて、向谷地さんの文章から引用します。
☆
【農薬で身体を壊し、農薬を使わない農法に挑戦したが、
りんごの木は次々に害虫や病気に侵され収穫は激減していく。
そればかりではない。
まったく手をかけない「放置されたりんご園」に対しては、
当然のように周囲のりんご農家も、害虫や病気の蔓延を心配する。
収入も途絶え、爪に火を灯すような極貧生活と地域からの孤立の中で、
木村さんはついに死に場所を求めてロープを手に山に入る。
しかし、そこで木村さんは、
普段から見慣れた山の木々が何故病気にもならず、
害虫にも侵されずに育っているのかに目をとめるのである。
そこで、気づいたのが「土」であった。
りんごが本来持っている生命力の源は、
多様な生物体系が息づく柔らかなホクホクした「土」だったのである。
その上に、りんごが育ちやすい環境を整えていく。
まさに、りんごと自然と対話しながら、手を出しすぎないように、
自分の役割をわきまえた仕事をこなしていく。
それは「りんごが主人公」だということを常に心がけることである。
りんごは無農薬という制約の中で、
さまざまな害虫や病気に侵されるというリスクを背負いながら、
自然と調和し最も自分に適った実り方を取り戻していく。
そうした木村さんの苦労は、無農薬栽培に挑戦して8年目で開花する。】
(『べてるな人びと』向谷地生良 一麦出版社 )
うーん。改めて書き写しながら、
これはこれだけで、じっくり味わいたい気分になりました。
私のことばがじゃまにならないように、
これだけをお楽しみ下さい(*^。^*)
最新の画像もっと見る
最近の「ようこそ就園・就学相談会へ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(471)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(91)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事