① 今日は3カ月ごとの検査の日で、午前中、病院へ。
血液検査とCTとエコー。
検査だけで14,510円。(高!)
② 検査を待っている間に、前々から考えていた集会のことをリュウさんたちにメール。
で、検査が終わるころには、リュウさんが千葉の会場を予約してくれた。
というわけで、12月13日(日)午後。
「公立高校の定員を遵守し、いじめ・貧困・差別から子どもを守る集会」(仮)をやります。
内容等、すべてこれから。
とりあえず、12月13日を開けておいてください。
③ それと別に、県連と高校の会に、岐阜から講演依頼が来ているので、yoさんひまでしょ、行ってきて。とメールが入る。
雰囲気から、いわゆる「障害児の高校進学」の仲間の会(?)ではないらしい。
でも、よその現状も聞きたいし、岐阜って行ったことない。
で、「ヒマだから、行きます(^。^)y-」と返信。
④ 検査が終わった後は、市役所へ。
虐待された子どもは、住所変更の際、居場所を知られないように住民基本台帳の「支援措置」の手続きをすることがある。
で、これは一年ごとに手続きをしなければならないのだが、今回送られてきた書式に、「誰から」「どのような被害」があったか、さらには「住所を知られたら予想されること」を書く欄が増えた。
子どもを連れていって、こんなものを書かせるわけにはいかない、と思った。
私たちが関わっているのは、「児童虐待」の被害者だ。
大人のDV被害者や、大人のストーカーの被害者とは、状況が違う。
幼児・児童の時期に、身内に虐待にあった被害者なのだ。
その子たちが15,16で養護施設を出た後、「支援措置」を続けるために、
毎年、毎年、「被害状況」と「予想される被害」を申告する、
そんなひどい仕組みはないだろう。
これこそ二次被害じゃないのか。
で、とりあえず市民課で書式の変更ができないものか、相談。
もちろん、そう簡単に進むわけもなく。
でも、今回に限って、「理由」にあたる部分を省略しても…、というところまで話がついた。
その後、こども福祉課へ行って、この件について相談。
そこでは「確かに、これはなんとかしたいですね」と言ってくれる。
そして、「この書類ははじめてみました」と。
詳しくは分からないが、こども福祉課で担当している児童については、この「支援措置」の「更新理由書」はないらしい。
同じ市役所内なので、もう少し事務的な書類で更新しているとのこと。
とはいえ、私の希望している更新手続きの改善や、書式の変更は、あくまで市民課の担当なので、また今度市民課に行かなくちゃ。
⑤ 忘れたころに病院の検査があって、安心したころに、再発とかってあるのかなと思ったりする。
で、やりたいことはやっとかなくちゃという気分になって、仕事が進む。
悪くないかもしれない。
で、これから娘と映画に行ってくる(^。^)y-.。o○
最新の画像もっと見る
最近の「ワニなつ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(471)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(91)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事