かいとママさんのコメントを読んだら、
もうこの話題は終わりでいいかも(>_<)と思いました。
(その1)にして時間稼ぎをして、
猶予のことをちゃんと書こうと思ってたのに、
かいとママさんに、ぜんぶ持っていかれた感じ(-。-)y-゜゜゜
明治時代の資料をひっくり返したり、
『超低出生体重児の就学猶予』という論文をひっくり返している間に、
ママさんはちょこちょこっと、
私の言いたいことを全部書いちゃうんだもんなぁ…。
しかも、ちゃっかりかいとくんの学童初日報告を交えてさ(o|o)
という訳で、この項の結論を先にお届けします。
□ □ □
就学猶予。
なんて言ったら、二年間新生児病棟から一歩も出たことがなく
太陽の光も外の風にもあたったことがなく過ごしたかいとは、
いったい何年猶予したらいいんだろう…。
今日、学童初日。
「心配なら、ならしに一緒に来たら?」の先生の言葉に、
心配性で親ばかな母は行ってきました。
ならし



ゼンゼン必要なし



1時に帰るつもりが「ヤダー


5時まで遊び放題。
かいとの不明瞭な言葉が伝わるのかなぁ…の心配も
「私たちが聞き取れなかったりすると、周りの友達が
(かいとくんは○○って言ってるんだよ)とか、教えてくれるんですよ。
友達が沢山いるんですね」と先生に言われました。
ずっと一緒にいて良かったなぁ…。
そして、これからも一緒に育ってほしいなぁと嬉しくなりました。
上級生の男の子に「かいとくんは青空(支援学級)?」と聞かれ、
「違うよ。みんなと同じだよ」と言うと
「じゃあ、ふつうの一年生だね」と笑顔で言いました。
なんか、複雑な驚きがありました。