新一年生の「作法と手続き」について 2018(その1)
もし先生が、自分自身に、そして子どもたちに、学校生活の一日目から敬意を払うことができるならば、その先生はクラスの子に「敬意を教えこむ」必要はありません。
子どもたちは自然に他の子どもと、そして自分と「敬意をもって」向き合い始めるでしょう。
クラスに障害のある子がいるとき、もし先生が、「障害を含めてまるごと」の「ひとりの子ども」としてつきあう「作法と手続き」の経験があり、その「作法と手続き」で接することができるなら、その先生はクラスの子に、「障害のある子への配慮や説明」をする必要はありません。
子どもたちは自然に、先生のその子への「作法と手続き」で向き合い始めるでしょう。
その環境は、子どもたちにとって、「初めての、新しい、環境」なので、そこでの「人への作法、時間割やルールなど、学校生活の手続き」を、一つひとつ真似ていきます。
それは、言葉での「理解」と同時に進んでいきます。
だから、言葉での「理解」が苦手な子や、言葉より身体での理解から先に入る子どもたちにとっては、「言葉以外で、みんなが行なっている態度、行動、表情、に現れる《手続き》」を真似ることで、適応していきます。
たとえば就学相談会では、「45分座っていられるだろうか?」という不安が語られます。
でも、私は、自分の席に座れない子に出会ったことがありません。
授業中は自分の席に座るという「作法と手続き」を学ぶ(真似る)のに、かかる時間が違うだけです。
どれだけ時間がかかるかは、障害とは別の要因もたくさんあります。
その証拠に、低学年なら多動と言われますが、中学生で座っていない子たちは非行と呼ばれます。
また、言語障害といわれる発音が不明瞭な子どもがいるとき、先生が不明瞭に注意を向けるのでなく、その子の「ことばで伝えようとしていること」に耳を傾ける「作法と手続き」で自然に対応すれば、子どもたちもことばの「不明瞭」よりも、ことばの「かたりかけているもの」に耳を傾けるようになります。
そして、わずかな間に、先生の「聴き取り力」よりもはるかに高性能な「聴き取り力」の「手続き」力をつかいこなせるようになります。
それは、発音が不明瞭なことばを話す子どもに対してだけでなく、あーとかうーしか言わない子どもで同じです。
「あー」と「あ~」の違いを、子どもたちは苦も無く聞き分けるようになります。
保育園でも小学校でも、中学校でも、その「作法と手続き」の力は、先生は子どもたちにかないません。
新一年生にとって、学校も教室も、初めて出会う「新しい世界」だから。
子どもたちにとっては、そこに障害のある子がいることに何の不思議も差別もありません。
車イスの子やしゃべらない子、ピューっと走り去ってしまう子への興味や驚きや怖れは、差別や偏見ではなく、「初めて」のもの、コンタクトの作法も手続きも知らないことへのとまどい、の自然な表現です。
そこから、先生がどういう「作法と手続き」で自分たちに向かい合うのかが、子どもたちの「作法と手続き」を形作っていきます。
先生が、手のかかる子を「分ける作法と手続き」で向かい合えば、子どもたちもその作法と手続きを学びます。
子どもたちがみて感じて学ぶのは、新一年生の世界の「新しい」の作法と手続きなのです。
※《いることの能力》
「いることの能力」は、これらの「敬意や作法、手続き」の在り方によってもたらされるものです。
これらは「言葉で考えたり、思い出せる」場所ではなく、「手続き記憶」「情動記憶」と呼ばれる「潜在記憶」の領域にあります。
つまり、自転車の乗り方や、泳ぎ方や、故郷の風景のように、考えたり意識して説明できるものではない、ところに確かにある、ものです。
最新の画像もっと見る
最近の「新しい能力」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ようこそ就園・就学相談会へ(472)
- 就学相談・いろはカルタ(60)
- 手をかすように知恵をかすこと(28)
- 0点でも高校へ(395)
- 手をかりるように知恵をかりること(60)
- 8才の子ども(161)
- 普通学級の介助の専門性(54)
- 医療的ケアと普通学級(90)
- ホームN通信(103)
- 石川憲彦(36)
- 特別支援教育からの転校・転籍(48)
- 分けられること(67)
- ふつう学級の良さは学校を終えてからの方がよくわかる(14)
- 膨大な量の観察学習(32)
- ≪通級≫を考えるために(15)
- 誰かのまなざしを通して人をみること(133)
- この子がさびしくないように(86)
- こだわりの溶ける時間(58)
- 『みつこさんの右手』と三つの守り(21)
- やっちゃんがいく&Naoちゃん+なっち(50)
- 感情の流れをともに生きる(15)
- 自分を支える自分(15)
- こどものことば・こどものこえ・こどものうちゅう(19)
- 受けとめられ体験について(29)
- 関係の自立(28)
- 星になったhide(25)
- トム・キッドウッド(8)
- Halの冒険(56)
- 金曜日は「ものがたり」♪(15)
- 定員内入学拒否という差別(93)
- Niiといっしょ(23)
- フルインクル(45)
- 無条件の肯定的態度と相互性・応答性のある暮らし(26)
- ワニペディア(14)
- 新しい能力(28)
- みっけ(6)
- ワニなつ(351)
- 本のノート(59)
バックナンバー
人気記事