シャクジョウソウ (錫杖草) 2012年06月22日 20時30分38秒 | インポート 僧侶や修験者が手に持つ錫杖(シャクジョウ、環の付いた杖)に似ていることから、 シャクジョウソウ(錫杖草)という名付けられた、とある。https://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-syakujousou_large.html -----------------------------------この仲間は腐生植物であり、緑色の葉を発達させず、全株が白や黄色などをしている。地下に根が絡まりあった塊状の根茎を生じ、ここから地上に茎を立てる。茎には鱗片状になった葉を多数つける。花は先端に単独か数個をつけ、うつむいて咲く。温帯から熱帯にかけて分布し、日本ではギンリョウソウ、シャクジョウソウなどが自生種として知られる。
ヒメシャチホコ幼虫 2012年06月22日 20時13分43秒 | インポート 面白い幼虫にあった。以前、もう少し育った状態のを見たことがあった。http://hushigimituketa.blogspot.jp/2009/06/blog-post_3354.html
ウスキヒメアオシャク 2012年06月22日 10時14分09秒 | インポート ピンボケだか、これでいいと思う。http://www.jpmoth.org/Geometridae/Geometrinae/Jodis_urosticta.html 外縁のステッチ模様が綺麗。