樹名板はひっくり返すよりずらすと上手く撮れることが分かった。
本人は隠れているつもり。
ナタマメの豆は初めて見た。
福神漬け・健康茶・民間薬・メッセージ缶(種子にレーザーで文字を彫ったもの)等。食用としては、若いさやを食べることが多い。
薬効を目的にした場合は、豆を利用することが多い。
とある。
2015年08月21日に撮ったナタマメ。
最近の虫や野鳥の少なさには出かける意欲も萎んでしまいそうだ。
だが、家に居ても運動不足になるので強引に出かける。
今日は意外なものに出会った。
調べて見ると、これは熱帯・亜熱帯地域に生息するアギトアリの女王だという。
2012年11月21日には次のようにある。
今年に入って東京、神奈川、大阪などで相次いで見つかった。温暖化の影響で生息環境が整った可能性があり、アリに詳しい寺山守・東京大学講師は「生態系への影響を調べる必要がある」と話す。
横浜市金沢区の金沢自然公園では2010年から、アゴの大きな見慣れない羽アリが目撃されており、今年7月に営巣しているのを園内にある金沢動物園の職員が発見。寺山講師がアギトアリと確認した。
東南アジアの熱帯・亜熱帯に分布し、日本では屋久島、種子島など九州南部で生息が確認されていた。
しかし、寺山講師によると、今年に入り、東京都武蔵村山市、大阪府箕面市、岡山県赤磐市、三重県いなべ市など、本州各地で相次いで見つかった。
まさに、このアギトアリの羽蟻は武蔵村山市の公園で見つけた。
更に検索すると次のページも見つかった。
こちらも詳しく書かれている。
因みにアギトとは顎のことだという。
151109
日付 |
今日 11月09日(月)[赤口] |
明日 11月10日(火)[先勝] |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | ||||||||||||
03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 03 | 06 | 09 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | |
天気![]() |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 小雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 弱雨 |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
![]() 小雨 |
![]() 曇り |
![]() 曇り |
気温(℃) | ![]() |