てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

 アルファルファタコゾウムシ

2015年11月15日 21時54分29秒 | 日記

 

初めてのゾウムシを見つけた。体長約4~6.5mm。

下のオオタコゾウムシを参照のこと。

 

ヨーロッパ原産の外来種であり、その名のとおりアルファルファ(ムラサキウマゴヤシ)を含むマメ科牧草の害虫。

日本では、本州四国九州の西日本に外来種として分布する。

西日本を中心に分布していると思われていたが、近年になって関東地方でも生息が確認されている。

また、2000年には北海道で成虫が採集されている。貨物に紛れ込むなどして分布を拡大させている[2]

牧草以外にも、同じマメ科のレンゲの葉や花を食害するため、2002年には埼玉県栃木県のレンゲ祭り会場で大量発生して花が咲かない事態となった[2]

対策として、本種の天敵であるヨーロッパトビチビアメバチの導入を本州を中心に進めている[3]

とある。

  

九州大学大学院農学研究院附属生物的防除研究施設様よりヨーロッパトビチビアメバチ

 

   ヨーロッパトビチビアメバチヨーロッパトビチビアメバチ



 オオタコゾウムシ

2015年11月15日 20時28分03秒 | 日記

 

 

初めてのゾウムシにであった。7.5~8mmと大きい。

虫ナビ様には次のようにある。

マメ科植物を食草とするタコゾウムシ。ヨーロッパから来た外来種で、1978年に横浜で発見されたとされている。

丸みを帯びた体型をしており、胸背と上翅側面は淡褐色をしている。冬場も活動するという珍しい生態をしている。

 

どうしてタコゾウムシというのだろうかと不思議に思い、名前の由来を調べて見ると・・・。

次のページに巡り合った。

http://insects.exblog.jp/24295586/

この中でアルファルファタコゾウムシのことが書かれていて、

・・・このアルファルファタコゾウムシの場合は、なぜかその遺伝子の異常が多く、イタリアなどでは常に一定の割合で8本脚の個体が見つかるらしいです。

過去には16本脚や24本脚のものも見つかったことがあるようで、そうなるともはや「丸いムカデ」ですよね。
タコゾウムシの仲間は、英名が「Octopus beetle」で、和名の「タコゾウムシ」はこれを直訳したものと思われますが、・・・

なるほどこれでタコゾウムシの名前の由来がよく判った。

実はこのアルファルファタコゾウムシ今日見つけた(上の記事)が、名前に辿り着けなかった。

おかげでそれも解決したので有難いページだった。



 サフラン

2015年11月15日 10時36分33秒 | 日記

 

都立薬用植物園にて。

 

めしべを乾燥させて、香辛料や生薬として用いる。乾燥の際には、風通しのよい室内で陰干しにする。

1gのサフランを採るのに160個ほどの花が必要であり[13]、収率が低いために貴重で、1gあたり500-1,000円程度と高価である。

めしべは、独特の香りを持ち、に溶かすと鮮やかな黄色を呈するため、南ヨーロッパ南アジア北部、中央アジア西アジア北アフリカ

にかけて料理の色付けや風味付けのための香辛料として使用される。

等とある。

 


 リョウリギク

2015年11月15日 10時29分08秒 | 日記

 

これの酢の物は美味しい。

 

様には次のようにある。

高級料理用のつまや酢の物、和え物、汁物などに用いられるのが料理菊。

菊は中国で延命長寿の薬として用いられていたものが、後に観賞用になったもので、菊の中でも香りが良く、苦味の少ないものが改良され料理菊となった




 コナラクチブサガ

2015年11月15日 10時07分01秒 | 日記

 

初めての記録。開帳20-24mmと小さい。

調べて見るとコナラクチブサガだという。

コナラを食べるのは判るがクチブサとは何だろう?

矢印の部分のことをいうのだろうか。ネツトで調べても書かれていない。

「下唇鬚に毛がフサフサしているんだと思います.」という一文が見つかっただけだった。



日付

今日 11月15日(日)[先勝]

明日 11月16日(月)[友引]

時間 午前 午後 午前 午後
03 06 09 12 15 18 21 24 03 06 09 12 15 18 21 24
天気
弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

小雨

小雨

曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

気温(℃)



 


昨日 閲覧数1,554 訪問者数174