毎日雨ばかりで、とうとう在庫がなくなってしまった。
夜9時になってから、近くのコンビニへ行ってみた。何か、虫が灯りに来ているかも知れない。
居たのはトビイロスズメだった。
幼虫は、マメ科のダイズ、ニセアカシア、ハギ、クズ、エンジュ、フジを食べるという。
今回で3回目の記録。
2016年07月19日に撮った、トビイロスズメ。
2013年10月10日 に撮った、クズの葉を食べる トビイロスズメ幼虫。
毎日雨ばかりで、とうとう在庫がなくなってしまった。
夜9時になってから、近くのコンビニへ行ってみた。何か、虫が灯りに来ているかも知れない。
居たのはトビイロスズメだった。
幼虫は、マメ科のダイズ、ニセアカシア、ハギ、クズ、エンジュ、フジを食べるという。
今回で3回目の記録。
2016年07月19日に撮った、トビイロスズメ。
2013年10月10日 に撮った、クズの葉を食べる トビイロスズメ幼虫。
アキノタムラソウの花に来たスジボソコシブトハナバチ。
本種は「プーン」と鋭く甲高い翅音を響かせることで識別できる。
ルリモンハナバチ Thyreus decorus の宿主となる。
等とある。