てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

オケラの花 (朮)

2013年09月27日 12時35分00秒 | インポート







先日、蕾だったオケラの花が咲いていた。
丁度、ハナアブの仲間が訪花していた。

季節の花 300様には

・秋に山野などで咲く。
・白いヒゲのような頭花(ピンク色のもある)。
 
・春、若芽が出てきたら、揚げ物などにして食べるとおいしい。 
・梅雨の時期、おけらの乾燥した根を室内で焚いていぶし、湿気やカビを防ぐのを
 「おけら焼く」と呼び、湿気の多い地方ではよく行われた。

・古名は「うけら」で、しだいに「おけら」になったらしい。「をけら」とも書く。

 「恋しけば袖(そで)も振らむを武蔵野のうけらが花の色に出(づ)なゆめ」

   万葉集 作者不詳。

 とある

近くにピンク色のオケラも咲いていた。



都立薬用植物園にて。