てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

テウチグルミ (手打ち胡桃)

2013年09月27日 11時55分25秒 | インポート





以下は季節の花・日常様より。

別名は、「カシグルミ」、「チョウセングルミ」、「シナノグルミ」。
和名は、オニグルミより核が柔らかく、手で打ち割れることから。
中国原産の落葉高木です。
雌雄同株。

葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は7~12cmの
楕円形で、2~4対だが2対のものが多い。
頂小葉はやや大きい。4~5月に開花する。
雄花序は長く垂れ下がり、雌花序は直立する。

核果は4~5cmの球形で灰緑色、10月頃熟する。 




ガマズミの実

2013年09月27日 11時28分03秒 | インポート



この赤い実は食べられる。
子供の頃、山に入ると良く食べた。
方言ではジョノミとよんでいた。
酸っぱくて美味しくはないがジュースにして砂糖を加えれば美味しいかもしれない。

ガマズミという名は「神ツ実」という「神の実」に由来するとも伝えられていま
す。地方名で「ゾミ」「ゾノミ」と呼ばれていたものが、訛って「ジョミ」とい
う名になったそうです。