八雲工芸の真鍮キットを組み立てたモハ52系通称”狭窓”で塗装は旧塗装です。
既に元箱は無く 納戸を整理して探し出しました。
その元箱がこちら・・・

いずれにしても扱いにくいので保存は現状維持で
旧塗装に仕立ててブックケースに第2編成と共に同居しています。


線路に乗せて
全景から 第1編成竣工時は第2編成以降とは編成が逆だったそうです。

横から

モハ52001
横から

ナンバー部を拡大で

サロハ46018 長年の保存の悪さからサロハはボディがが傾いてしまいました

サハ48029 動力は諸般の事情からこの車両にG/M製を入れて有ります。

モハ52002

後方から

遠くの第2編成と離合

サロハの傾きはいずれ修正して又お目にかけましょう。
ここに写っている第2編成の顛末は明日にでも・・・。
元箱を探し出しましたので写真を追加しました。 2017/6/18
今日はここ迄
その元箱がこちら・・・

いずれにしても扱いにくいので保存は現状維持で
旧塗装に仕立ててブックケースに第2編成と共に同居しています。


線路に乗せて
全景から 第1編成竣工時は第2編成以降とは編成が逆だったそうです。

横から

モハ52001
横から

ナンバー部を拡大で

サロハ46018 長年の保存の悪さからサロハはボディがが傾いてしまいました

サハ48029 動力は諸般の事情からこの車両にG/M製を入れて有ります。

モハ52002

後方から

遠くの第2編成と離合

サロハの傾きはいずれ修正して又お目にかけましょう。
ここに写っている第2編成の顛末は明日にでも・・・。
元箱を探し出しましたので写真を追加しました。 2017/6/18
今日はここ迄