ピアノを練習していて、かなり難しいと思うことのひとつに、
リズムがあります。
リズム・・・
音楽の流れを構成する秩序ある運動。
拍のアクセントが規則的に置かれるもの(拍節リズム)や、
拍のアクセントが不規則なもの(定量リズム)、
拍の単位を持たないもの(自由リズム)がある。
と、音楽用語辞典には書かれています。
こうして言葉で読んでも、難しい。。
実は、私、普段はそこそこ弾けていると思っていても、
人前演奏になると、どうしても崩れてしまう曲があるんです。
どうも、その原因が、リズムのようなのです。
ちょっと独特な民族音楽的リズム。
そのリズムが、わかっているようで、
まだわかっていないみたいなのです。
身体にしみ込んでいない、とでも言うのでしょうか…。
人前演奏の際、ほんのわずかなズレが生じて、
それを立て直せないまま先へ進んでしまうと、
そのうち左右が合わなくなってきて、
左手が1小節くらい抜けたりしてしまうのです。
小節単位で細切れにしてみたり、
全体をゆっくり通してみたり・・・・・。
もうしばらく、試行錯誤は続きそうです。
リズムがあります。
リズム・・・
音楽の流れを構成する秩序ある運動。
拍のアクセントが規則的に置かれるもの(拍節リズム)や、
拍のアクセントが不規則なもの(定量リズム)、
拍の単位を持たないもの(自由リズム)がある。
と、音楽用語辞典には書かれています。
こうして言葉で読んでも、難しい。。
実は、私、普段はそこそこ弾けていると思っていても、
人前演奏になると、どうしても崩れてしまう曲があるんです。
どうも、その原因が、リズムのようなのです。
ちょっと独特な民族音楽的リズム。
そのリズムが、わかっているようで、
まだわかっていないみたいなのです。
身体にしみ込んでいない、とでも言うのでしょうか…。
人前演奏の際、ほんのわずかなズレが生じて、
それを立て直せないまま先へ進んでしまうと、
そのうち左右が合わなくなってきて、
左手が1小節くらい抜けたりしてしまうのです。
小節単位で細切れにしてみたり、
全体をゆっくり通してみたり・・・・・。
もうしばらく、試行錯誤は続きそうです。