シューマン作曲「こどもの情景」。
13曲からなる小品集。
タイトルは、シューマン自身がつけました。
それぞれの小品には、
ひとつずつタイトルがついています。
やはり、シューマン自身がつけたものです。
ただ、楽譜によりけりで、
日本語訳には違いもあるようです。
あの有名な「トロイメライ」が、
この曲集7番目の曲です。
「演奏技巧上から見ると、決して高度なものではない」
と、よく言われています。
ある程度ピアノの勉強をなさった方から見ると、
「決して高度なものではない」のかもしれませんが、
一筋縄では弾けない知恵の輪のような印象が、
私にはあります。
この曲集1番目の曲。
私の持っている楽譜では「異国から」というタイトル。
昨日のレッスンで取り上げてもらったところ、
指遣いが、かなり違っていました。(汗)
正しい指遣いにすると、手がほとんど動きません。
そして、当たり前のことなのですが、楽譜通りに弾けます。
自己流で練習していたので、現在矯正中です。
私が持っているのは国内版の楽譜のみということもあり、
参考のため、先生がドイツの楽譜をコピーしてくださいました。
1ページの楽譜ですが、見比べてみると、面白いです。
13曲からなる小品集。
タイトルは、シューマン自身がつけました。
それぞれの小品には、
ひとつずつタイトルがついています。
やはり、シューマン自身がつけたものです。
ただ、楽譜によりけりで、
日本語訳には違いもあるようです。
あの有名な「トロイメライ」が、
この曲集7番目の曲です。
「演奏技巧上から見ると、決して高度なものではない」
と、よく言われています。
ある程度ピアノの勉強をなさった方から見ると、
「決して高度なものではない」のかもしれませんが、
一筋縄では弾けない知恵の輪のような印象が、
私にはあります。
この曲集1番目の曲。
私の持っている楽譜では「異国から」というタイトル。
昨日のレッスンで取り上げてもらったところ、
指遣いが、かなり違っていました。(汗)
正しい指遣いにすると、手がほとんど動きません。
そして、当たり前のことなのですが、楽譜通りに弾けます。
自己流で練習していたので、現在矯正中です。
私が持っているのは国内版の楽譜のみということもあり、
参考のため、先生がドイツの楽譜をコピーしてくださいました。
1ページの楽譜ですが、見比べてみると、面白いです。