
お菓子の「ひよ子」をご存じの方、多いと思います。
突然ですが、「ひよ子」はどこの銘菓でしょう?
おそらく、「東京」という方と、「福岡」という方の、
両方いらっしゃるのではないでしょうか?
私自身も、ずっと東京銘菓だと思っていました。
しかし数年前、友人たちとのお喋りの中で
話題が「お土産」になった時、「ひよ子」も出てきて、
そこで初めて、元祖は福岡であることを知ったのです。
調べてみると・・・
「ひよ子」の誕生は、大正元年。
福岡県飯塚市の吉野堂とのこと。
そして1964年に開催された東京五輪の頃、東京へ進出。
さらに、東北新幹線上野駅延伸開業後は、
東京の「ひよ子」が東北方面にも広まっていったようです。
福岡と東京。
両方とも同じグループ会社ですが、
商品のラインナップは若干異なっているとのこと。
興味のある方は、以下のホームページをご覧くださいまし。
★[ 福 岡 ] 取扱商品
★[ 東 京 ] 取扱商品
なお、記事トップの写真は、福岡土産です。
アングル等があまりよくないのですが、
すでに食べてしまったので、
これから新たな写真を撮ることができません。。(苦笑)
それから、ナント、韓国版「ひよ子」もあるのですね!!
韓国版の方が、少々高級感があるようです。
見てみたい♪ 食べてみたい♪♪
どなたか、韓国へお越しの際は、ぜひ1箱をわが家へ!(笑)
しかも韓国にもひよこがあるだなんて・・・・
私も韓国版ひよこ食べてみたい。
韓国土産のもう1箱は是非我が家へ(爆)
ひよこといえば、頭から食べるか、お尻から食べるかも、よく討論の対象になりませんでしたか?
今はどうなのかよくわかりませんが、
少なくとも数年前までは、原材料や味は同じでも、
見た目が若干異なっていたようです。
(製造工場が異なるためかもしれません。)
韓国版は、あるサイトで見つけました。
日本版と比較されていて、写真もたくさん掲載されています。
ほぼそっくりなのです!
お味の比較もされていて・・。
こちらは若干異なるようですが、甲乙つけがたいとか。
あはは♪
どこから食べるかは、今回もわが家で話題になりました。
ちなみに私は頭からです。
何故ならば、頭が先ならば、痛みも感じないかと。。(*^^*)
韓国版もあるのなら 是非食してみたいものですね!!(^¬^)ジュル...
「3へぇ」ゲ~ット☆(笑)
関東以北の人の多くは、東京の銘菓だと思っている方、
とても多いと思います。
お盆前等、「東京みやげ」のひとつとして、
店頭に並んでいたりもしますしね。
韓国版は、日本のとはひと味違い、これまた美味しいらしい♪
是非ぜひ食してみたいものです♪(^¬^)ジュル...
当時は今よりも甘いものが好きだったので、毎日幸せでした。
制服がまた可愛くて、ひよ子カラーの黄色のワンピースにヒラヒラのエプロンと黄色の三角巾。
売れ残りは本当は返却廃棄しないといけないんですけど、店長さんが親切でいつもコッソリ帰り際に袋に詰めてお土産に下さっていました。
好きな生菓子などは「売れないと良いな~」なんて願いながら閉店を待っていました(笑)。
そういえば、私は東京の「ごまたまご」が大好きです。
主人の色々な出張先ごとに、希望のお土産があります(笑)。
わぁ~♪ オリーブさんは大学時代
ひよ子本舗でバイトなさっていたのですか!?
ひよ子を、ご存じだとは思っていましたが、
そこまで身近だとは思いませんでした♪(*^▽^*)
ひよ子本舗の制服、とっても可愛い雰囲気ですね。
オリーブさんなら、今でも似合いそうです。(^^♪
「ごまたまご」は知らなかったので、ネットで検索してみました。
うっわあ~♪ とっても美味しそう!!
他にも美味しそうな胡麻のお菓子がいろいろありますね!
胡麻も、胡麻のお菓子も、私、だぁ~い好きです♪
今度食べてみよう~♪
一種類に的を絞るのは、難しそうだわ。。(笑)
カンペキに食欲の秋ですっ☆
天高くワタシ肥ゆる秋・・!?
オススメのお土産等、他にもありましたら、
是非ぜひ教えてください。(*^O^*)
そうなんですよ~(ーー;)
ひよ子は可愛いんですけど、いかにも「土産」って感じがし過ぎて面白みに欠けるんですよね~!
東京バナナ!いただいて嫌がる人は絶対にいませんよね!とても美味しいから私も大好きです♪
最近はお勤めしていないので、お土産買う楽しさから遠のいていますが、確かに選ぶの楽しいですよね♪
麻由子さんへ
「ごまたまご」を最初に食したのは広島で派遣パートしていた時です。
上司が出張土産でした。
あまりに「ゴマゴマ」とした味に感激に、包装紙を大切にとっておいて、主人に頼んで東京出張の時にわざわざ探して買ってきてもらいました。
栄養もカロリーもかなり高そうなので、常備しておくと大変な事になりそう。
たまの土産位がちょうど良いです(笑)。
「ひよ子」ひとつで、随分といろいろあるものでしょう?(笑)
そちらでは、シーズンになるとCMが流れるのですね!
CM効果はバッチリかも。。!
関東以北では、「東京みやげ」として定着しているようですから。
「東京ばな奈」は私も大好きです♪
お土産でいただくことはなさそうなので、
自分で買ってきて食べました。(^^♪
「東京いちご」も食べましたヨ♪
「東京ばな奈」は、ずっと東京みやげ人気第一位のようです。
お土産を買うのは大変ですが、
何がいいか? どれにしようか?
・・と、あれこれ見て選ぶのは、とても楽しいですね♪
とらやの羊羹も、手堅いセンです!!
手にも、心にも、ズッシリ嬉しいとらやの羊羹♪
あら・・・ヒヨコがトラに化けちゃった!?m(_ _)m
「ごまたまご」は、ズッシリしているのですね?
いかにもゴマ~☆
やっぱり、一度は食べてみたい。。(^^♪
お店は銀座ですが、オンラインショップもあるみたいです♪
銀座は、音楽関係のショップも充実していますし、
行く甲斐はあるんですよね♪
古い言葉ですが「銀ブラ」も楽しいし。。♪
これからは、街全体がクリスマスの雰囲気になるので、
足を運んでも良いかも~♪
(あ~、だんだんソノ気になってきている私・・笑)
オリーブさんのご主人。
出張の度に、オリーブさんの喜びそうなお土産を
買ってきてくださるのですね♪