私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

投票前に自民に漂う不穏な空気

2021-10-30 | コラム
投票前に自民に漂う不穏な空気
 以下デイリー新潮の記事一部だが、あまりに当然のことではないかと思う。
 悪臭漂い、悪癖はびこる自民だが、まともな国会議員も一部は存在する。記事の様な意見が出て当然のことだと思える。無関心を装い、国民最大への権力者選抜という選挙の投票権をムダにしてはならぬと思う。

--------------------------------------------------------
これでは権力者が二階から甘利になっただけ…投開票を前に自民党内に漂う不穏な空気
10/30(土) 6:03配信 デイリー新潮
 メディアの衆院選情勢調査で「単独過半数」の維持が微妙と伝えられる岸田文雄首相(自民党総裁)率いる自民党。野党共闘が一定の効果をもたらし、4割近くの小選挙区でしのぎを削っているとも報じられ、もはや余裕は感じられない。新政権発足から1カ月あまり、すでに足下の党内には怒りや不満も漏れ出しているようで――。

自民党に不穏ムード、2つの理由
「自民が単独過半数の攻防」(日経新聞)
「自民単独過半数へ攻防」(産経新聞)
「自民単独過半数は微妙」(読売新聞)

 衆院選投開票日(10月31日)が間近に控える中、次々と報道される情勢調査では自民党が公示前勢力(276議席)から減らし、衆院定数の過半数(233議席)を単独で維持できるかどうかの攻防が続いている、とされる。接戦となっている選挙区も多く、情勢はなお流動的だが、選挙取材で奔走する全国政治部記者は「新政権発足のご祝儀ムードはありません」とした上で、こう語る。「まだ発足から1カ月も経っていませんが、自民党には不穏な空気も漂ってきていますよ」。

 その理由は2つあるという。1つ目は、超短期決戦となった衆院選の告示前にバタバタと行われた党執行部による公認調整や比例名簿の登載順位をめぐる「裁定」だ。岸田総裁や甘利明党幹事長は、党本部で実施した調査結果などを基準に候補者が競合する約10の選挙区を調整したが、選挙区での公認が得られず比例転出を余儀なくされた候補者やその派閥には不満が残る。

 さらに比例単独候補59人のうち、当選の確率が高まる比例名簿上位で優遇された12人の決定プロセスを疑問視する声が出ており、ある現職閣僚も「なんでこの人が比例名簿の上位で評価されるのか」と怒りをにじませる。新政権発足の「ご祝儀相場」のまま衆院選に流れ、そして圧勝するとの岸田総裁のシナリオは危うく、接戦や苦戦の選挙区が増えるにしたがって「嫌な空気」が漂うようになっているという。

2つめの理由は…甘利幹事長
 そして、2つ目の理由は「3A」にある。9月の自民党総裁選で、国民の人気が高かった河野太郎前ワクチン担当相をおさえて勝利した岸田氏。その最大の勝因に安倍晋三元首相、麻生太郎党副総裁、甘利幹事長という「3A」の影響力があったのは今や国民が知るところだ。権勢をふるった二階俊博前幹事長から「キングメーカー」の座を奪い、人事や政策でも存在感を見せる「3A」。彼らに支えられ、岸田総裁は党内基盤を安定させたはずだが、一体何が起きているのか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。