いすずフロントピラー部のグリップハンドル破損・何故これが改善対策なのか?
本日(2/4)付けで、イズズはフロントピラー部に早着された樹脂製グリップハンドルが経年脆化などで破損するとして改善対策を公示したことを報道で知った。(下記転載および別添資料)
これを一瞥し、この報道記事の不適当な記述をまず感じた。そもそも論だが、今回生じたピラー部のグリップハンドルを装着している目的は、車体清掃(フロントガラスの清掃など)というより、運転席への乗り込みおよび降車の際に利用するという運行の一環としての目的が一番だろうと云うことだ。
と云う前提に立脚すれば、従前各メーカー(ニッサン、ダイハツなど)でリコール対応した、バックドアなどのガスダンパーステーの防錆不良によるはね飛び外れによる負傷事故のリコール(サプライヤ:ショーワ(現日立アステモ)製)と何処が違うのかと感じる次第だ。
と云うことで、本事故案件については、乗降の際にも生じており運行の一環として生じる負傷事故であり、不具合認知件数26件、事故内容として重傷7件、軽傷6件を鑑みるに、リコールとして対応すべきが妥当と考える次第だ。
このことは、国土交通省リコール審査課に意見を提出しておいた次第なのだ。さて、どう対応されるか?
---------------------------------------------------------
いすゞ38万台改善対策 取っ手破損の恐れ、13人けが
時事通信 2/4(金) 15:49配信
いすゞ自動車は4日、フロントガラスの上部にある取っ手が破損する恐れがあるとして、トラック「ギガ」や「フォワード」、日野自動車にOEM(相手ブランドによる生産)供給したバス「日野ブルーリボンII」など、11車種計38万3653台(1983年6月~2009年10月製造)について、リコール(回収・無償修理)に準じた改善対策を行うと国土交通省に届け出た。
国交省によると、取っ手は樹脂製で、長期間使用すると強度が低下。車体清掃などの際につかんで破損すると、車外に転落する恐れがある。手首の骨を折るなど13人が重軽傷を負ったという。
#イズズ・アシストグリップ破損改善対策はリコールではないのか?
本日(2/4)付けで、イズズはフロントピラー部に早着された樹脂製グリップハンドルが経年脆化などで破損するとして改善対策を公示したことを報道で知った。(下記転載および別添資料)
これを一瞥し、この報道記事の不適当な記述をまず感じた。そもそも論だが、今回生じたピラー部のグリップハンドルを装着している目的は、車体清掃(フロントガラスの清掃など)というより、運転席への乗り込みおよび降車の際に利用するという運行の一環としての目的が一番だろうと云うことだ。
と云う前提に立脚すれば、従前各メーカー(ニッサン、ダイハツなど)でリコール対応した、バックドアなどのガスダンパーステーの防錆不良によるはね飛び外れによる負傷事故のリコール(サプライヤ:ショーワ(現日立アステモ)製)と何処が違うのかと感じる次第だ。
と云うことで、本事故案件については、乗降の際にも生じており運行の一環として生じる負傷事故であり、不具合認知件数26件、事故内容として重傷7件、軽傷6件を鑑みるに、リコールとして対応すべきが妥当と考える次第だ。
このことは、国土交通省リコール審査課に意見を提出しておいた次第なのだ。さて、どう対応されるか?
---------------------------------------------------------
いすゞ38万台改善対策 取っ手破損の恐れ、13人けが
時事通信 2/4(金) 15:49配信
いすゞ自動車は4日、フロントガラスの上部にある取っ手が破損する恐れがあるとして、トラック「ギガ」や「フォワード」、日野自動車にOEM(相手ブランドによる生産)供給したバス「日野ブルーリボンII」など、11車種計38万3653台(1983年6月~2009年10月製造)について、リコール(回収・無償修理)に準じた改善対策を行うと国土交通省に届け出た。
国交省によると、取っ手は樹脂製で、長期間使用すると強度が低下。車体清掃などの際につかんで破損すると、車外に転落する恐れがある。手首の骨を折るなど13人が重軽傷を負ったという。
#イズズ・アシストグリップ破損改善対策はリコールではないのか?