またまた映画の話を記します。
現在、DVDの次世代規格であるBD(ブルーレイディスク)ソフトのリリースが増加しつつあります。我が家においてもBDレディの体制は一応整えているのですが、今までBDソフトを購入することは少なく推移して来ました。この理由は、DVDの画質に一定満足してきたことや、DVDに比べるとBDソフトが高額であったことなどにあると感じています。ところが、最近は旧作のBD化と共に、BDの販売価格もこなれてきたと感じられます。
そんな思いを持って、BD化された「ブレードランナー」を最近購入しましたが、この作品はLD(レーザーディスク)、DVDと見て来たのですが、DVDの画質が予想外に悪いことにがっかりしていたのでした。映画好きの方ならご存じの方も多く共感を持たれると思いますが、私はこの作品の魅力はシド・ミードが描いた未来都市の状景がすべてだと思っています。ところが、DVDで見る「ブレードランナー」は全般に暗い夜のシーンが多いこともあるのですが、暗部ノイズが見立ち過ぎることとや、暗部の階調表現不足に、どうにも不満と感じていました。そんなことから、オリジナルフィルムの品質が悪く、しかもフィルムより階調性に劣る液晶ディスプレイでの表現では、BDでも大した期待は出来ないだろうと思いながら、今般の視聴を行って見たのです。ところが、期待を持たなかったBDですが、予想以上に暗部のSN(シグナルノイズ比)感の向上に加え、暗部の階調性表現も良好なことに、驚きを持ったというのが実感です。
追記
この作品に登場する「ハリソンフォード」ですが、私も好感を持つ役者の一人です。但し、もう少し後の作品、つまり彼がもっと年取った作品の方が、俗に云う円熟味を増したといいましょうか、魅力は増して来る様に感じられます。
現在、DVDの次世代規格であるBD(ブルーレイディスク)ソフトのリリースが増加しつつあります。我が家においてもBDレディの体制は一応整えているのですが、今までBDソフトを購入することは少なく推移して来ました。この理由は、DVDの画質に一定満足してきたことや、DVDに比べるとBDソフトが高額であったことなどにあると感じています。ところが、最近は旧作のBD化と共に、BDの販売価格もこなれてきたと感じられます。
そんな思いを持って、BD化された「ブレードランナー」を最近購入しましたが、この作品はLD(レーザーディスク)、DVDと見て来たのですが、DVDの画質が予想外に悪いことにがっかりしていたのでした。映画好きの方ならご存じの方も多く共感を持たれると思いますが、私はこの作品の魅力はシド・ミードが描いた未来都市の状景がすべてだと思っています。ところが、DVDで見る「ブレードランナー」は全般に暗い夜のシーンが多いこともあるのですが、暗部ノイズが見立ち過ぎることとや、暗部の階調表現不足に、どうにも不満と感じていました。そんなことから、オリジナルフィルムの品質が悪く、しかもフィルムより階調性に劣る液晶ディスプレイでの表現では、BDでも大した期待は出来ないだろうと思いながら、今般の視聴を行って見たのです。ところが、期待を持たなかったBDですが、予想以上に暗部のSN(シグナルノイズ比)感の向上に加え、暗部の階調性表現も良好なことに、驚きを持ったというのが実感です。
追記
この作品に登場する「ハリソンフォード」ですが、私も好感を持つ役者の一人です。但し、もう少し後の作品、つまり彼がもっと年取った作品の方が、俗に云う円熟味を増したといいましょうか、魅力は増して来る様に感じられます。