私はメカ屋です。そんな中、10年程前より種々の企業、組織等で求められる様になった「コンプライアンス」(法令遵守)という言葉は、30年前からの私の意識では異なる意味で理解しておりました。それは、クルマのことに一定の知識のある方なら判る通り、クルマのサスペンションでいうところの「コンプライアンス」のことなのです。サスペンションは幾つかのアームで動きを規制された中で、路面の凹凸等に応じてスプリングとダンパーにより上下に動く仕組みとなっています。しかし、路面の凹凸を乗り越える瞬間には、直ちにサスペンションが上下するだけでなく、一瞬車輪を後方に動かす様な動作を持たせています。この動作は主にラバーブッシュの弾力を利用したもの(この様なブッシュをコンプライアンスブッシュと呼びます)なのですが、これにより路面の凹凸通過時のショック(ハーシュネスと呼びます)を吸収し、乗り心地や騒音を軽減しています。従って、クルマのサスペンションで云う「コンプライアンス」とは、柔軟性であるとか、いなす能力であるという意味となろうと思います。
ところで、法令遵守という意味での「コンプライアンス」ですが、当ブログの昨年12月14日付けでも記しましたが、この意味するところは、単に法令を守れば良いとするものではありません。法令の背後にある社会的な要請に応えていくことがコンプライアンスであると「法令遵守が日本を滅ぼす」(新潮新書:郷原信郎著)では記しています。ですから、こちらのコンプライアンスも法令遵守と硬直的に考えるのではなく、何のためにその法令は作られたのかを考える様な、ある意味で柔軟性が求められているのだと感じます。
最新の画像[もっと見る]
-
原爆の閃光に焼かれた広電車両 あれから79年、今も現役で街を走る 8ヶ月前
-
首相の演台に透明な防弾パネル設置 トランプ氏銃撃受け警護強化 8ヶ月前
-
三菱自、ホンダ・日産連合に合流 国内大手、トヨタと2陣営に 8ヶ月前
-
リチウムイオン電池とはどんな電池? EV普及で需要急増、発火が多発する原因も解説 9ヶ月前
-
上位メンバーら5人を大阪府警が公開手配 SNS投資詐欺事件 9ヶ月前
-
日清紡マイクロデバイス NV3600 9ヶ月前
-
日清紡マイクロデバイス NV3600 9ヶ月前
-
日清紡マイクロデバイス NV3600 9ヶ月前
-
日清紡マイクロデバイス NV3600 9ヶ月前
-
スピード違反撲滅! 欧州で「速度リミッター」義務化も、これって“車内監視”社会の始まりじゃないのか? 9ヶ月前