私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

NTNがクリープレスベアリングを開発

2021-04-20 | 車両修理関連
 まず、この記事でベアリングでクリープとは何か?という疑問がある。
 この説明としては、ベールベアリング等を前提にすると、ベアリングは外輪と内輪(通称レースとか呼ばれる)を持つが、内輪にしても内輪にしても、その装着軸や装着加工部との強いはめ合い勘合により、固定されることを前提としているのが一般常識という認識にあった。

 ところが、近年、装置の軽量化などを目的に主にベアリングを外輪を装着する部位の薄肉化などによる剛性低下を理由として十分強いはめ合い勘合が得られない場合があり、この場合外輪がゆっくりとだが引きずられる様に回り始める現象が生じる現象が生じる場合があり、これをクリープと称しているとのことだ。

 通常は、いかな過負荷とか温度上昇でも、それなりのベアリングとはめ合い部位との滑りが生じない様に寸法公差とかケース剛性を確保するのが一般的な設計要諦となるのだろう。

 ところが先に述べた様に装置(ケース)の小型化だとか薄肉化などの市場要請をすべて否定することもできない側面もあり、万一クリープが生じても1回転以内で止めてしまうと云うのが、本クリープレスベアリングの内容となる。

 この原理としては、ベアリング外輪の一部に非真円部をあえて作ることにより、回転中に生じる応力がベアリング外輪のすべての部位で一応でなく、高い部位と低い部位が生ずることを利用して、クループが生じた場合に非真円部が応力の高い部位まで移動することで、それ以上のクリープの進行を防止するという原理の様だ。




【クリープレスベアリングの動作】Youtube
https://youtu.be/k49gcLq90hE

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。