goo blog サービス終了のお知らせ 

 私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

この国の国民は狂っている

2023-04-30 | コラム
この国の国民は狂っている
 そもそも今やメディアの報道ほどあてにならなく、いいかげんなものはないと思っているのだが・・・。共同通信社しかりで、この既得権にあぐらをかいたメディアが、何処まで中立公正を記したかと思えば怪しいものだ。それも固定電話でアンケートを採ったというが、今どき固定電話は家にも所持はするが、この電話が鳴り出ることは絶対ない。掛かって来るのは、関係ないセールスの電話とか、選挙のアンケートだとか、およそ関わりたくないものだからだ。それでも固定電話を維持しているのは、主にはFAX用としての用途と、光回線の基本要件として契約しているという程度のものだ。つまり、ここで何が云いたいのかと云えば、固定電話でアンケートを答えるのは、およそ未だ固定電話を主な連絡手段として利用している高齢者、しかも情報弱者と見なせる者だと見なせるだろう。

 しかし、その様な情報弱者は、TVや新聞の熱心な読者なのであろうが、それでも戦後生まれの戦争を知らない世代とはなるのだろうが、Youtubeを始めとしたNetメディアから情報を得るということに希薄な世代だと云えよう。だから、下記の様に、現政権支持率が上がるのも頷ける話しだろう。

 しかし、私は決め付けるが、この30年あまりの日本政治を見つめてきて、悪い政治家や毒にも薬にもならない役立たずの政治家が多かったと思っている。そして、中には小泉の様に、現日本の職業人の分断というべき悪行を断行した首相もいたのだが、安倍以降の首相は、日本の戦後の歴史を戦前に戻そうという逆コースを目指しているのだから悪質過ぎる。現首相の岸田は見ていて思うのだが、非常に頭の悪い政治家だということが判る。安倍以前の自民党なら、ここまで突飛なことを打ち出せば、自派内から批判が噴き出す自浄作用というものがあったと思えるし、それを見通し発言を控える謙虚さが見られたものだが、此奴にはその様な恐れを知らぬというべきか、何も知らぬまま取り巻きの少ないある方向(米国忖度思考)への選択肢だけから政策を打ち出しているいる様に見えてしまう。

 なお、下記論評中に、チャットGTPについての賛否云々があるが、相当高度なIT学者にしても、チャットGTPが与えうる影響については意見が分かれるのではないだろうか。そんな問題を、先に記した情報弱者に問うだけムダという思いだ。

-------------------------------------------------------
少子化対策で社保料増反対56% 内閣支持46%、共同通信調査
共同通信 4/30(日) 17:08配信
 共同通信社が4月29、30日に実施した全国電話世論調査によると、少子化対策の財源確保のため社会保険料を増額することに「反対」とした回答は56.3%に上った。「賛成」は38.8%。「チャットGPT」などの対話型人工知能(AI)開発への規制強化については「どちらかといえば必要だ」を含め「必要」だと答えたのは計69.4%だった。内閣支持率は46.6%で3月の前回調査から8.5ポイント増。不支持は35.5%で、支持が不支持を上回った。
 新型コロナウイルスの感染症対策が5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に緩められることを巡り、感染再拡大を「ある程度心配している」「心配している」と答えたのは計63.7%。「あまり心配していない」「心配していない」は計36.3%だった。
 回答は固定電話426人、携帯電話620人。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。