巨樹探訪・御殿場川柳浅間神社の双体杉
御殿場市の板妻から印野に上り、そこで右折してその途上から左に切れ込んで滝ケ原自衛隊の方向に登って行くと、川柳という小さな地域がある。その街道沿いに、比較的小さな「川柳浅間神社」があるのだが、近隣の林に比べ、そこだけ抜きん出た巨木の杉が10に満たない程林立している。
この浅間神社の安っぽい石造りの鳥居をくぐると、社殿前に根元で繋がる2本の杉の巨木が、僅かの隙間で直立している。その太さは、近くの看板によると、胸高さで1m90cm程、高さ40m弱ほどだが、ほぼ垂直に立ち、樹勢も勢いを感じる見事な巨樹だ。
この程度の太さまで杉が至るのは、少なくとも数百年は経ているのだろうが、もともと田舎の御殿場だが、この当りはさらに郊外であり、昔ならさらに田舎であり、寒村が幾らかあった程度だったと想像される。しかし、昔の道は当然歩行用の道で狭い道だったとは思うが、この御殿場(昔は御厨と呼ばれたそうだ)から甲州へ抜ける、枝道街道の一つで、旧来存在していたのだろうと想像できる。
御殿場市の板妻から印野に上り、そこで右折してその途上から左に切れ込んで滝ケ原自衛隊の方向に登って行くと、川柳という小さな地域がある。その街道沿いに、比較的小さな「川柳浅間神社」があるのだが、近隣の林に比べ、そこだけ抜きん出た巨木の杉が10に満たない程林立している。
この浅間神社の安っぽい石造りの鳥居をくぐると、社殿前に根元で繋がる2本の杉の巨木が、僅かの隙間で直立している。その太さは、近くの看板によると、胸高さで1m90cm程、高さ40m弱ほどだが、ほぼ垂直に立ち、樹勢も勢いを感じる見事な巨樹だ。
この程度の太さまで杉が至るのは、少なくとも数百年は経ているのだろうが、もともと田舎の御殿場だが、この当りはさらに郊外であり、昔ならさらに田舎であり、寒村が幾らかあった程度だったと想像される。しかし、昔の道は当然歩行用の道で狭い道だったとは思うが、この御殿場(昔は御厨と呼ばれたそうだ)から甲州へ抜ける、枝道街道の一つで、旧来存在していたのだろうと想像できる。