私の思いと技術的覚え書き

歴史小説、映画、乗り物系全般、事故の分析好きのエンジニアの放言ブログです。

昭島市・救急車事故(12/29)・続報『救急車事故は居眠り運転だった!』

2023-01-16 | 事故と事件
昭島市・救急車事故(12/29)・続報『救急車事故は居眠り運転だった!』
 昨年末(12/29)未明に都内昭島市で生じた救急車の中央分離帯衝突して転覆事故だが、事故原因は何と運転手の居眠り運転だったという。

 報道によれば、車内を写したドライブレコーダーに、運転手および助手席の両名が居眠りする姿が残っていたと云う。ただし、この事故、この救急隊員だけを責められる話しではない様だ。

 この救急車には隊員3名が乗車勤務しているが、前日から約17時間連続して、7件の救急搬送活動を行っていたというのだ。消防署の業務は、危険と隣接することもあり、軍隊と近似する指揮命令系統があるのだろうが、統括する管理官も、このムリな勤務実態を知らなかった訳ではあるまい。今回は、この昭島市での事故が生じた訳であるが、東京消防庁は抜本的に運営体制を再点検し、見直さねばならないだろう。でないと、第2、第3の近似した事故が生じてしまう。


【過去記事】
昭島市・救急車事故(12/29)
2022-12-29 | 事故と事件
https://blog.goo.ne.jp/wiseman410/e/621ed9f142738d06b2cbcbb0dcf89ba1

--- 報道 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【独自】「起こるべくして起こった」救急車の“居眠り”横転事故 隊員は約17時間ぶっ続けで活動…コロナ第8波の過酷な勤務実態
TBS NEWS DIG Powered by JNN 1/16(月) 11:49配信
 去年の年末、都内で発生した救急車の横転事故の原因が救急隊員の居眠り運転とみられることが分かりました。隊員らは事故発生までにおよそ17時間にわたりほぼ休みなく出動し、救急のひっ迫の影響で、現場ではこうした過酷な勤務が浮き彫りになった形です。
 先月29日の午前1時50分ごろ、昭島市拝島町の国道で東京消防庁の救急車が患者の搬送を終え消防署に帰る途中、中央分離帯に衝突して横転し、車内の救急隊員3人全員が軽いけがをしました。
 捜査関係者などへの取材で、車内のドライブレコーダーに運転席と助手席の救急隊員2人が事故直前に居眠りする姿が写っていたことが新たに分かりました。さらに、別の隊員も次の出動に備え車内で眠っていたということです。
 3人は前日の朝に出勤し、およそ17時間の間ほぼ休みなく7件の搬送を担当していて、コロナの第8波による救急のひっ迫で、現場ではこうした過酷な勤務が浮き彫りになった形です。
 東京消防庁によりますと、去年の119番通報の件数は103万6645件で現在の集計方法が始まった2015年以降過去最多で、救急車の出動件数も同じく過去最多です。
 また、医療のひっ迫も救急隊員の業務をさらに過酷なものにしています。
 総務省消防庁によりますと、救急隊が医療機関に対し患者の受け入れを4回以上照会するなどした全国の「救急搬送困難事案」は、今月2日から1週間で7558件と3週連続で過去最多を更新。
 東京消防庁の関係者によりますと、先月、都内では新型コロナに感染後、重症化した90代の男性を病院に搬送するまでおよそ8時間かかったケースがあったということです。
 現場の隊員はJNNの取材に対し「救急車の出動率は常にほぼ100%でトイレに行く時間もなく現場は疲弊している。今回の事故は起こるべくして起こったと思う」と訴えました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。