表題だが、「拉致なんて取り上げるのは日本外交として恥ずかしいよ。あんな小さな問題をね」などと発言したとされる五百籏頭眞(いおきべまこと)氏を、天皇陛下の相談役である宮内庁参与に起用したと管官房長は発表したという。管某は、いったいどういう感覚を持てば、こういいうデタラメが述べられるのか。令和の看板を掲げた官房長だが、これでは令和に暗雲が生じる。
宮内庁参与への五百旗頭氏起用に菅氏「陛下のお許しを . . . 本文を読む
中共ウィルスがまたまた北京で再燃しているが、中国本土の経済は非常に厳しい状態に至っている。その様な中、5月28日に記者の質問に答えた李克強首相は「我が国の一人当りの月収は3万元(45万円)だが、その内6億人の月収はたった1000元(約1万5000円)に過ぎない。1000元では、まともに家を借りることも不可能だし、中共ウィルスにも対応は難しい。これは李克強氏自身が暴露したもので、実態はもっと悪化し . . . 本文を読む
先の大東亜戦争で使用された我が国の航空機製造は、現在と大違いでおびただしい種別がある。その中で「月光」と名付けられた夜間戦闘機があるが、ゼロ戦の様に有名でない本機について書き留めてみたい。
そもそも、この「月光」の開発は海軍の要請に沿って、長距離爆撃機に随伴し、その爆撃機を援護する戦闘機としての要請に沿う形で開発が開始された様だ。そして「月光」の基本スペックとしては、ゼロ戦にも使用された栄2 . . . 本文を読む
日本のモラルの腐食が酷い。政官財、3権(立法、行政、司法)、マスコミ、学者も医者も平民サラリーマンも、モラルは確実に低下していると感じている方は多いはずだ。その割には、問題だという意見は案外少ないと云うことに、更に問題を感じてしまう。
この原因だが、何が原因なのかと常々考えていた。多くの人に質せば、政治が、マスコミが、官僚がなどなど、色々答えはあるだろう。それはそれで間違いではないと思うもの . . . 本文を読む
VW系のエンジンにW12(フェートンとか系列となるベントレーに搭載)がある。基本V型エンジンだが、それぞれのバンクがさらに侠角Vになっており、見掛けはVバンクが4列ある様なヘンテコエンジンだ。メリットは、コンベンショナルV12だとL6+αの全長となるが、このW12はV6+αの全長と大幅に全長は短縮できるのだが、ヘッド廻りは幅広になる。そもそも、V12はL6と同じく完全イーブンファイアリング(等間 . . . 本文を読む
例の経産省→デザイン協議会というトンネル法人→電通やパソナなどの不透明な事業の流れを指摘されている問題だが、自ら給付申請を行って、不透明さを実感したことを時系列で書き留めてみる。
6/2 市の商工会議所会議室に設定された持続化給付金申請会場に必要書類を添えて給付申請する。この中で、支払までは2週間を未渡とすること。但し、書類の不備や疑問が合った場合は届けの連絡先に連絡をおこなうとの案内を受ける . . . 本文を読む
写真は、武漢肺炎の緊急事態宣言下(4/25)、一人で歩いた伊豆半島河津の山中にある「宗太郎園地」と呼ばれる江戸時代に植林されたという杉並木道だ。今にも、向こうから、馬上の侍が疾駆して来ても不思議はないという雰囲気を持っている。この宗太郎園地見学後に、改めて知ったのだが、映画などのロケとしても使われている様で、自分は見ちゃいないが彼の偏向報道とムリヤリ徴収で非難を浴びているNHKの「龍馬伝」という . . . 本文を読む
今日(6/20)のこと、部品を探しに訪れた自動車解体業で眺めた、セルシオ30の解体車後輪サスペンション付近の図だ。タイヤは付いていないが、ディスクの角度を見てもらえば、例の過大ネガキャン(ネガティブキャンバー)車だと判る。
そこで、どの様にネガキャンにしているかと観察した次第なのだ。サスペンション形式としては、ダブルウィッシュボーン(もしくはマルチリンク)なのだろうが、基本はロワの前後のコン . . . 本文を読む
先日もリニア新幹線の動画に「凄いぞ日本技術」だ見たいなコメントが多々あり、ネガティブなコメントを付したら、下らない反論多数で辟易する。
そういうマスコミの操り人形化した者に、現状を知れと云いたい。まずは経団連幹部や政府が胸をはるGDP(国民総生産)の世界ランキングだ。日本はNo3だ、凄いだろう!てな訳だ。
一方、国民1人当りのGNI(国民総所得だが、ほぼGNPと同じ)をランキングすると日 . . . 本文を読む
三峡ダムは中国長江中流域にあるいちおう世界最大のダムだそうだ。このダムの上流に重慶があり、下流に武漢があり、どんどん下ると上海で海に注ぐ。(長江は総延長6300キロ世界第3位の大河川)
この三峡ダムは竣工が2009年だから、12年程経ているが数年前から衛星写真などでダム堤防が変形しており、決壊するのではないかとの噂がある。
このダムというのは、一般的には①水力発電でよる電力の確保、②主に . . . 本文を読む
国民の信頼を失った政府要人の一部が集まって何を企むのか。報道では今後の政権運営とか記してあるが、マスメディアのことだからぜんぜんあてにならない。安倍の解散の意向披露とその意見収集、それとも指示率低下(求心力低下)で、どうしたら良いか泣き言発言会といったところか?
-------------------------------------------------------
首相、夜の会食3カ月ぶ . . . 本文を読む
自分が道交法を遵守する最高の優秀ドライバーだなんて気持ちはさらさらないが、常に事故を起こさない、起こされない防衛運転、そして交通の流れを円滑にすることを意識しているつもりだ。そんな思いの中で、走行中に感じるアホドライバーの5事例(他にも多々あるが)を書き留めてみたい。
①道路幅員1.5~2.0程の山岳ワインディング道路での話しだ。先の見通せないブラインドカーブが続く道での前走車のことだ。全般に . . . 本文を読む
郷原信郎氏の論述「自民党の15千万提供は「交付罪」の可能性」を念頭に置いているかの記述を感心深く見た。
郷原信郎2020年06月19日 15:03河井夫妻と自民党本部は一蓮托生~資金提供に「交付罪」
適用の可能性
https://blogos.com/article/465821/?p=1 . . . 本文を読む
最近経済問題としてのMMTという言葉を聞く様になったがどういう意味か調べたことを書き留めてみる。
MMTとは現代貨幣理論(げんだいかへいりろん、英語: Modern Monetary Theory, Modern Money Theory、略称:MMT)のことで、経済(特に財政)に関する理論の一つだ。
「貨幣は商品ではなく信頼に基づく貸借関係の記録(負債の記録)である」、「貨幣は銀行等が . . . 本文を読む
6/18付けでスズキが総計160万台の大規模リコールを届け出たとのこと。リコール内容としては、以下の2区分だ。
①アルト、ワゴンR、MRワゴン、スペーシア、ハスラー H24~H28年式 対象台数約100万台
内容は、クランクプーリーセットボルトの緩みが生じる車両がある。実例344台
②ワゴンR、スペーシア、アルト ラパン、MRワゴン H25~H27年式 対象台数61万台
内容は、フロントコイ . . . 本文を読む