ガラケーの充電コネクターが破損した。
最近ストッパーの金具が本体に噛んで
抜けずらくなっていた。
金具の経年劣化でストッパー金具が
戻らないゆえの破損。
リリースボタンを押して抜くも、
外側だけ抜けてコネクタユニットは
本体に残った状態、配線は断線した。
外出予定が迫っていたので、
一日は、その状態で持ち歩いていた。
コネクタの中身が携帯に付いている
状態でだ、、、、仕方なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/e0e8a8f3469fbd0ae48b9f671b0bdd3b.jpg)
帰宅して落ち着いたところで治す。
仕組みは簡単なので道具と時間さえ
あれば、抜ける。
幸い
ピンアサインも簡単だし配線にも
余裕があるので半田付けで修復。
リリースコネクタは長年のテコ動作に
負けて使えないので「抜け止め」は
オミット。
まぁ これで暫く使えるでしょう。
最近ストッパーの金具が本体に噛んで
抜けずらくなっていた。
金具の経年劣化でストッパー金具が
戻らないゆえの破損。
リリースボタンを押して抜くも、
外側だけ抜けてコネクタユニットは
本体に残った状態、配線は断線した。
外出予定が迫っていたので、
一日は、その状態で持ち歩いていた。
コネクタの中身が携帯に付いている
状態でだ、、、、仕方なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/e0e8a8f3469fbd0ae48b9f671b0bdd3b.jpg)
帰宅して落ち着いたところで治す。
仕組みは簡単なので道具と時間さえ
あれば、抜ける。
幸い
ピンアサインも簡単だし配線にも
余裕があるので半田付けで修復。
リリースコネクタは長年のテコ動作に
負けて使えないので「抜け止め」は
オミット。
まぁ これで暫く使えるでしょう。