へっぽこの足あと・・・

へっぽこの忘備録、日記。

感慨深いアニメ。

2015-11-18 06:03:00 | だらだら書いてます。

 もう半年前位からかな?

 夜、眠れないのでCSをグルグル。

 凄い昔に放映されていたゼータガンダムと言う

 アニメが眼に止まった。

 そういや本編はマトモに見てなかったっけなぁと。

 見られる時だけだが見ていた。

 意外に難しい話しだったんですなぁ。

 流石にスポンサーの意向を入れるので

 妙に話がダラダラしてしまうのは仕方なし。

 例の大佐が、終始冷静さ欠いている。

 なるほど。ビミョーな人間関係なんだねぇ。

 最後は見たこと有るなぁ。

 というか、伝説の巨人のアニメとか

 他のアニメと同じような。

 まぁ いいか。



 続いて 全く見ていなかったZZ。

 よく分らんが、

 一言で言うと・・・

 ガンダム的ザブングルというか。

 ねぇ。

 ヤタラ、ガンダムが見得をキルし

 合体する時は、敵が攻撃しない

 昔ながらのロボットアニメの

 定番演出が懐かしいような、そうでないような。

 まぁ

 これはコレで良いのだろうなぁ。

 

 ついでに放映されている

 「蟲師」とかも

 若干「グロい」が だらだら見るには良い。

  リピート率の高い「じゃりんこちえ」なんかも

 見方を変えると世相を反映したマニアックな台詞を

 言っていたりして、結構面白いです。


















 




 







 

鍍金がっ!

2015-11-18 05:24:00 | レストアの話

 久々のレストアの話。

 ヨタの鍍金モールの納入指示が来たので

 久々に在庫から良いモノを選抜してみる 

 鍍金は意外に強い気がしたのだが・・・。

 
 うーん、中から「ジワジワ」来ているのかな?

 
 取り合えず2500番のペーパーでクスミを取って、

 コンパウンドで磨いてみる、

 おおっ!遠眼には良さっぽい。

 
 
 筒の部分も魂を込めて磨く。

 
 コチラは・・・嗚呼、、痛ましくて見ておれん。

 
 続いて・・・ライトカバー。

 
 赤点、青点、黄色点、と歴代の全塗装のミストが・・・ 
 
 
 ミストもよ~く見ると、キズ隠しにクリアー塗装がっ!
 
 今度は900番から2500番コンパウンドと、

 このまま、取り返しのつかない事になるかも?とか、

 一抹の不安に負けずヤスる!


 
 スゲー綺麗になった!と言うか「ほっ」とした。

 
 こんな部品でも結構貴重なので割れなくて良かった。




チプカシどうよ。

2015-11-18 04:40:00 | ためにならない独り言。

  W5600の不調から、

 チプカシを考えていたのですが、中々お手頃な

 価格にならなくて、ようやく手元で見ることが出来ました。

 
 F-108は以前から存在は知っていたが、

 なーんかねぇって感じで
 
 二の足を踏んでいたのですが、昨今のプチブームに

 ノッかって・・・てな具合です。

 まぁ

 W5600系スピードモデルのセルフカバー?

 正直、普通の人が見れば分らない?位、似てます!

 ただ安いので、このシリーズ「月」表示が」無いのです。

 その代わり「文字」がデカイので割りかし見やすい。

 しかし、なんでバンドテカテカなの?
 

 

 続いてW215 こちらもGショックの亜種的低価格モデル?

 Wの表す防水構造とバンドが丈夫そう?なので同時購入。

 まぁ

 こんな買い方出来る位メチャ安なのも魅力なんですが。

 兎も角、バンドは・・・です。ちとガッカリ。

 両者ともバンドテカテカは安さ満点です。止具もプラ?で

 頼りない。(W5600の金具を移植しようとしたら

 寸法が違ってました! そりゃそうだ)

 後者は防水なので、お風呂にはいっても安心(笑。

 108も浸水はしませんでした。(私の個体はですが)
     ↑
 日常生活防水なのでマネして浸水しても知りませんョ

 
 最初に買ったカシオがW-47でしたっけ、

 たしか5BARだったのを思い出しますね。

 当時、学生の身分では結構したような気がします。

 そう 考えるとカシオとの付き合いも長いですねぇ

 5600もデジタルが馬鹿にされている時期から

 付けていたし。

 いまさら卒業は出来なさそうです。ハイ!





















 
 

 

 

純粋に・・・

2015-11-18 04:27:00 | レストアの話


 動体保存されている車両ですねー。

 多分、言わなければ外国車と思う人もいるのでは?

 
 鍍金が綺麗だと映えますなー。


 
 やはり動体保存の車両。


 悲しいのは、

 この国じゃ認められない文化。

 いくら綺麗にしても

 古い=ポンコツの考えが根底から消えない。

 クラシックフェラーリのように

 アートとまでは言わないですがなんとも、

 何だかんだ言って浪費国なんですねー。





 





 

 

秋が・・・

2015-11-18 04:11:00 | ちょっとかなしい話


 秋ですね。紅葉で枯れ葉が。。。

 
 こんなの1/32の情景にしたら良いだろうなぁ。 
 
 葉っぱ作るだけで一年くらい掛かりそうだけど。




 
 水彩画のような空だ。

 
 横切る一本の白い線。

 だからドウシタと言われれば、

 まぁアレですが・・・。