84才男の明日を生きる挑戦記

84才直後、片手に余る持病の中の除癌は目下経過監視中。
4年後は米寿で五輪。酉年を期に臆せず気張らずの余生で在りたい。

羅の名古屋場所

2012年07月20日 | Weblog

   羅(うすもの)の日ごとに替る仕切枡

 7月20日。。今日は一転の夏寒日。猛暑続きで出足の減った年寄仲間のグラウンドゴルフは久しぶりに賑ぎわった。中休みの話は名古屋場所で膨らむ。熱いから市からも”無用の外出は控えるよう…”と放送で、名古屋場所が終わってから買物の習慣がついていた。昨日までの白鵬と日馬富士だけが全勝、先場所優勝した旭天鵬が全敗土俵より、升席に見つけた昆ちゃんや羅(うすもの)を毎日着替えご婦人たちに話題が集まっていた。


涸れ紫陽花

2012年07月19日 | Weblog

   紫陽花や終は火葬か風葬か

 7月19日。。台所から塀際までの通路に初夏rから咲き始めた紫陽花・四葩が咲きつめ、重い頭で通路を塞ぎそのまま色褪せてしまった。台所から、小道か楽しんだことに感謝しながら剪定を済ませた。いずれ誰にも来る終の時を思いながら感謝の気持ちを新たに余生を過ごしたいものだ。7号颱風は朝鮮半島沖で消え、庭先は今日も43度をとうに超えている。

 

 


ゴーヤチャンプル

2012年07月18日 | Weblog

   亡父までのこる三年せんにち紅

7月18日。。4国から関東地方まで梅雨明けした昨日。館林は39.2度、伊勢崎は39.1度の気象台発表値。庭先の支柱の目の高さにかけておいた温度計は昼前に43度だった。グリンカーテンの初なり苦瓜を使って、ゴーヤチャンプルを作る。木綿豆腐・玉ねぎ・こま豚肉を別々に炒めて混ぜると出来上がる。自作の苦瓜だから味は自画自讃だ。
とうに咲きだした千日紅が今年も秋口まで咲きそうだ。父の歳まで生きるにはあと3年ある。これからが本格的な日射病要注意期である。


青田風

2012年07月17日 | Weblog

    青田風そろり消えだす残り苗

 7月17日。昨日の猛暑日には降参した。館林は37.4℃。熊谷気象台の発表では、埼北の鳩山36.5度、熊谷36.3度、寄居36度、秩父35.5度。方や九州地方は追い打ち水害禍。おまけとばかり南海に7号颱風が迫っていて梅雨明けはお預けだ。お陰様で近所の青田は風に揺れ、残り苗も消えつつある。夏本番に備えるし時である。


ブログ再開

2012年07月16日 | Weblog

7月10日・火。 なでしこのシュート・ヘディング夏の月
7月11日・水。 暴れ梅雨パンダベビーを浚い往く
7月12日・木。 下戸用のビールや盛る老人会
7月13日・金。 うすものの日ごとに替はる仕切枡
7月14日・土。 グラジオラス反身に透かす己が性
7月15日・日。 甲府子の熊谷に果つ暑さかな
7月16日・月。 海の日や社名消えたる海の家

 都合により中断していましたブログを再開しました。 変わらぬご指導・ご鞭撻をお願いいたします。
御蔭様で日記句は、今週末で継続記録7年2か月となります。今日の熊谷は38度超。


苦瓜

2012年07月09日 | Weblog

    苦瓜や海辺にありし職安所

 7月9日。。近県まで蝉の声が迫っているのにまだ明けない梅雨空。座敷前に今年も設えたエコカーテン簾が、らしくなってきた。風船蔓と朝顔の中にある本命の苦瓜が実をつけ出した。バブル期のころ工員採用に通った沖縄県の事を思い出す。放課後は目当ての学校を、その間は点在する職安(ハローワーク)を訪ねた。間継にはサンゴ礁の海を眺めゴーヤチャンプルをおかずにに腹ごしらえをしていた。沖縄基地問題と絡め自作の苦瓜には殊の外の愛着を覚える。


グラジオラスー2

2012年07月08日 | Weblog

   老将の胸に揺れたるグラジオラス
 

 7月8日。。一昨日から今日に続いた七夕祭りの最終日。朝方まで続いた雨が止み曇天から覗く晴れ間が昼過ぎから多くなっている。この分だと夜には天の川の両端にある牽牛星と織女星の再開が見られるやもしれない。朝方近所の先達から胸一杯に抱きかかえたグラジオラスを頂いた。米寿の元将校の先達ご夫妻は健康増進の為に庭や借地菜園に野菜・果物・花類の栽培をしておられる。背筋きりりの元将兵に抱かれたグラジオラスは剣に変身した錯覚を覚える。


雨の七夕

2012年07月07日 | Weblog

    斎場を出ずるや雨の星祭

 7月7日。。七夕日。今日はご近所の告別式。隣組の面々は昨夜のお通夜に続き、昼前から3時過ぎまでのお手伝い。終わってから七夕に出店を出す方と、明日は他用方々と、幸いにも雨足の弱い街へと場所を変えた。道々人生の荒波を体験したきのう今日。明日の日曜日の晴天を神に祈る。


パンダ生まれる

2012年07月06日 | Weblog

   パンダ生る上野より明く梅雨の空

 7月6日。。明きそうにない梅雨空の東京をひっくり返すごとく「パンダ生まれる」の号外が舞い散った昨日。1夜開けてシンシンも母性愛を振る舞い始めた…」のニュースに、鬱顔の日本人は笑みを戻した。しばらくは父親になった事を知らない「リーリー」だけが接客に努めるそうだ!


短夜

2012年07月05日 | Weblog

   短夜の朝はけろりと真夜の雨

 7月5日。。曇り空でも紫外線の強い時期。無防止で炎天にいるのは自殺行為である。無帽で公園に来る老人仲間にはプレーを止めさせてしまう。品種改良が売り上げの第一条件とかで似て非なる横文字百合が我が家の庭にもはびこっている。ネットで最新資料を調べてもチンプンカンプン。昨夜の熱帯夜にはのにわか豪雨には往生した。